花粉症の方におすすめ!〇〇〇♪ | 地域包括支援センターの在宅支援日誌♪

地域包括支援センターの在宅支援日誌♪

地域包括支援センター主任ケアマネのいくこです。高齢者の総合相談窓口である地域包括支援センターの日々のあれこれやプライベートなど自由に綴っています。

春は、花粉症の時期と言われますね。

鼻づまりや目、お肌のかゆみなどの症状が出て、

憂鬱な時期だー!!と思っておられる方も

多いと思います。

 

 

 

 

ケアマネジャーと介護家族の癒しを提案♡

自分の人生に好きなことを♪

現役ケアマネジャー

ワークライフスタイリストのいくこです。

 

 

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

1年を通して、様々な花粉が飛んでいます。

スギ、ヒノキ、イネ、ブタクサなどなど、

1年中、飛散しています(゚д゚)!

 

 

 

 

 

 

まずは、耳鼻咽喉科に受診して

内服や点鼻薬、目薬などでの対症療法

になるかと思いますが、

 

 

 

アレルギーの種類を血液検査で、

何に反応が強いのか、

アレルギーの種類を調べてもらいましょう。

 

 

 

花粉症=スギ花粉と思われるかもしれませんが、

私は、夏~秋に飛散する草花のブタクサ、カモガヤに

反応が強く出ていました。

 

 

 

娘は、小さい頃に

曾おばあちゃんの家で、犬や猫と遊ぶと

目が真っ赤に腫れて、鼻水ずるずるで、

アレルギー検査で、動物の毛やほこりが

強いアレルギー反応でしたが、

 

 

 

高校生になって、あらためて調べてもらうと、

犬アレルギーとわかりました(@_@)

 

 

 

年齢とともに、

アレルギー反応も変わるので

時々、調べてもらった方がいいそうです。

おそらく、耳鼻咽喉科の先生は、

定期的に血液検査をされると思います。

 

 

 

と、ここまで、前置きが長くなりましたが、

 

 

 

花粉症の鼻づまりには、

ハッカ油がおすすめです!

ハッカは、ミントですね。

 

 

 

北海道物産展で

ハッカ油を見つけました。

スプレーになっています(^^)

 

 
 

 

娘が、ハンカチに

シュッ!と、ひと吹き。

香りをクンクン♪

 

 

 

「めちゃくちゃ、スースーする~(^^)」

「気分も鼻も、スッキリー♪♪」と言って

香りを楽しんでいました。

 

 

 

小さい子供には、吸い込む量を調整できないので

お湯に垂らして嗅がせるなど、

直接、ハッカ油を使用しないように

注意が必要だそうです。

 

 

 

内服薬や点鼻薬を使いながら

ハッカ油(ミント)で

鼻づまりも気分もスッキリ♪(^^)

 

初めましての方は、こちら 
リンク→pk自己紹介① リンク→pk自己紹介②                        

 

明日も、きっと、運がいいキラキラ