想いが幸せに波及していく♪ | 地域包括支援センターの在宅支援日誌♪

地域包括支援センターの在宅支援日誌♪

地域包括支援センター主任ケアマネのいくこです。高齢者の総合相談窓口である地域包括支援センターの日々のあれこれやプライベートなど自由に綴っています。

「転ばぬ先の杖と希望と笑顔の人生を♪」の

ブログ記事を読んでくださったぱちこさんから

うれしいメッセージを頂きました(*^^*)

 

 

 

ケアマネジャーと介護家族の癒しを提案♡

自分の人生に好きなことを♪

現役ケアマネジャー

ワークライフスタイリストのいくこです。

 

 

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

 

前回の「転ばぬ先の杖と希望と笑顔の人生を♪」

↓ こちらの記事 ↓

https://ameblo.jp/heart-calm/entry-12355247772.html

 

 読んでくださったぱちこさんが、

すぐにメッセージをくださって

 

 
 
 

 

「いくこさんの発信って、

介護家族にも響くけれど、

ケアマネジャーの方で悩んでいる人にも

力になれる存在だって。

ふと、思ったんです。」

 

 

 

「いくこさんのようなケアマネさんが

たくさん増えれば、

介護家族の幸せも

もっともっと増えるかもって思いました。」

 

 

 

ぱちこさんは、

YOUKYOUカフェを主宰されています。

ぱちこさんの想いは、こちら

 

 

 

養護教諭である前に「私」であること。

生徒を大切に想うように、

まずは、自分自身を大切にしてあげること。

 

 

 

市のケアマネ連絡会の幹事をさせて頂いていて

たくさんのケアマネさんと話をする機会がありますが、

愚痴で終わってしまったり、話が停滞してしまう・・・。

 

 

 

先日の「自分を甘やかすアフタヌーンティーの会」

ぱちこさんに、その話をしていて、

なんでかなーって考えてくださっていて、

メッセージをくださったのです。

(ぱちこさん、ありがとうございます♡)

 

 
 
 

 

ケアマネジャー自身が

ご利用者やご家族のことを大切に想うように

まずは、自分自身を大切にしてあげること

 

 

 

たくさんの業務内容があり

また、ケアマネジャーが対応することなのか?と

思うようなこともあります。

ご利用者やご家族のことを大切に想うからこそ

対応に動いているのですが・・・。

 

 

 

でも、それが、逆に

ケアマネジャーがバーンアウトする原因に

なってしまうのです。

 

 

 

ケアマネジャーも

自分自身を大切に。

 

 

 

介護されているご家族が出会える

ケアマネジャーの方々が

自分自身を大切に

自分自身を満たすこと。

 

 

 

自分自身を満たすことが、

介護されているご家族の

幸せにつながる♡

 

 

 

頑張っているケアマネジャーが

バーンアウトすることなく

自分自身を満たすことを

伝えていきたい。

 

 

 

介護されているご家族の

幸せをもっともっと

増やしていきたい♡

 

初めましての方は、こちら 
リンク→pk自己紹介① リンク→pk自己紹介②                        

 

明日も、きっと、運がいいキラキラ