聞き間違いだらけっけ | watashiのゆんたくハンタクblog

watashiのゆんたくハンタクblog

先天性難聴watashiのブログ。聴覚に関することをはじめ、何でも綴りますd(^_^o)

 

難聴の具合って人によって変わるのですが、

watashiはどちらかというと

声は聞こえてるけど、何を言われてるのか

言葉が聴き取りにくいタイプちょうちょ



診断名は、生まれつきの感音性難聴チューリップ


 




そんなwatashiはよく

聞き間違いをするのですが

例えばどんな聞き間違いなのか❓









watashiがきこえたこと→耳『 』

相手が言ったこと→得意げ「 」

 

 





その①

 

耳『USB、知らない?』

得意げ「胃薬、知らない?」

 



普通に「USBあるよ!はい!」

って渡しましたよ。笑

 

 

 得意げ「これ、飲めって言ってるの?」









その②


耳『・・・』







あれ?



聞き間違い多くて

ブログに投稿しよう!!と思って

打ち始めたのに、

いざまとめようとなると

ぜんぜん思い出せない滝汗滝汗滝汗






どんな茶番だチーン苦笑










という感じで、

聞き間違いは日常茶飯事なのですが

多すぎて覚えてないことが判明しました真顔


聞き間違いって

マスクを厳重に着用してる

仕事中が多くて

メモしてる余裕がないのです。




というか仕事中に聞き間違いが多いって

なかなか迷惑?!と今思ったけどタラー

仕方ない!難聴なんだもの!!と

自分を受け入れることも必要ですよね。





watashiの場合は仕事中、

周りがザワザワしていて

聴き取りにくい環境だったり

極端に声が小さい方だったり

聴こえない時は、遠慮なく

「なんですか?!耳パー」と

耳に手をあててダンボになりますゾウ


後は話の途中でも

「すみません、聴き取りづらくて!」と

伝えて、意識してもらいます。





申し訳ないです叫びと思う時はあったけど

そんなこと毎日毎時毎分毎秒←

思ってるだけ、

心身の健康にも良くないし


watashiの人生『聴きとること』

が目標・目的ではなくて


『誰かの成長の手助けになること』


なので!







って思うようにしていますおすましスワン





タイトルと話がずれましたが、、


難聴とか健聴とかなんでも

どんな人でもいろいろな悩みあるけど

目標とか目的とか、趣味でも

何か熱中できることがあれば

自然に乗り越えられると思ってます晴れ





聞き間違いについては

またネタが集まり次第、

投稿したいと思います〜べーっだ!