枕木 | RIKOの家づくり日記

RIKOの家づくり日記

“神様の宿る家” ゼロ宣言の家のリアルレポート

すっかり春ですね〜 



桜が一気に咲いてきました 🌸



この4月から小学校へあがる息子 



保育園への登園もあと3日 



写真を整理していたら、丁度、わたしの卒園式の写真がでてきました 
もう40年前 滝汗



懐かしくて、隣に写る母の若さにも驚きながら、息子に



 「見て、見て〜、お母さんが、◯◯君と同じ歳の時の写真よ〜



 「ふぅーん。隣は、ばぁば 



 「そうよ、よくわかったね〜」



 「ばぁばにかわいい、かわいい、言われてた
(ちなみに、私は常に親バカ満載で、子供達にかわいい、かわいいと言っています)

(が、うちの親は、そういうタイプではなかったので…)



 「いや、言われてなかったな〜」



 「はぁ、はぁ、こんなへんてこな顔だったから 」



・ ・ ・ 笑い泣き


息子がKYではありませんように 笑い泣き笑い泣き笑い泣き



こんな我が家の、今月20日からスタートした外構 



初日

{68D9808C-B45B-46C4-BA02-C43E011E9F11}

こんな風にならして終了



一週間で





こんな感じ 

リクエストにそって着実に出来ていっております
{82E6A914-92F4-4459-90EC-B6E5C4B0C4C4}

{3188E209-1E36-4040-8640-9F07B16FD62B}

この写メを、義父に見せると



 「ほぉ〜、枕木じゃない。
こりぁ、腐らんでいいね。」



と 



 「ヘェ〜、やっぱり腐らないんですね〜」




 「そうよ、線路に使われてた木だから、丈夫よね 」



 「え  ストックですか 



から、しばらく義父の枕木談議が続きました




木製廃枕木は油に漬け込んであり、不腐性が持続しているそう



昔の線路は木製の枕木が一般的だったと…🛤
たしかに…電柱も木でしたよね〜と盛り上がり
(悲しいかな、義父と世代的に話が合ってしまう笑い泣き)



1980年代頃迄は、1本500 - 1000円ぐらいでホームセンターや園芸資材店で販売されていたらしい




今では、廃枕木の発生が少なくなっているから、値段もあがっているとのこと




確かに、うちの枕木、一本◯万円
と、聞いている…滝汗



ただオシャレだな〜と思ってリクエストした枕木




なんにも知らなかったな 




ま、でもきっと素敵な外構になる予感 




今朝なんて8時くらいからスタートしてくださってました 



今月中には出来上がるとのこと 



楽しみ  楽しみ