知らずにカフェイン中毒 | 健康美人をつくる食事術 食べるほど美しくなる7つのオキテ

健康美人をつくる食事術 食べるほど美しくなる7つのオキテ

\ボディ&メンタル美人は食でつくる/

しっかり食べれば若返りも美も叶う
たるんだ肌にハリがでる美容食
くびれボディをつくるボディメイク食
憂鬱な気分や不安は食こそ最高の薬

しっかり食べて健康でキレイになれる食事術をお伝えしています。


おはようございます。

 

健康なココロとカラダで、上質な毎日をつくる

 

健美食コーディネーター 理恵 です。

 

 

健康で美しいココロとカラダを

手に入れるための食事の楽しみかたや、

何をどのくらいどう食べたらよいか

をお伝えし、あなたができる食事術のサポートをしています。

 

 

あなたの食事の内容、カラダのお悩み

相談してみませんか?

 

 

何でも食事相談!

食事と健康の窓口

 

次回  2月27日(木)

第三回  3月26日(木)

 

時間は、18:00~20:30(予定)

 

場所は、大丸梅田店内のカフェ

(お店はご連絡いただいた方にお伝えします^^)

1時間無料(お茶代はご負担ください)

 

事前ご予約制 になります。

 

ご希望の日付のところから

お好きなお時間を選んでくださいね。

お申込はこちらをクリック

 

 

 

知らずにカフェイン中毒

 

あなたは、

コーヒーを飲みますか?

 

 

・毎日の目覚めに一杯

・ストレスでのイライラ解消に一杯

・ひと休みに一杯

・スッキリしたい時の一杯

 

など、

なんだかコーヒーが飲みたくなる時って

ありますよね。

 

 

私は数年前まで

カフェオレ(砂糖なしミルク入り)と

ミルクティー(微糖)が大好き♡で

 

食後はコーヒー

間食などにはミルクティーを

1日で各2杯ほど飲んでました(笑)

 

コーヒーはカラダによい

っていうふうにも聞いていたし...。

 

でも今は、

ストレートティーorハーブティーです^^

 

 

近年、問題視されているのが

「 カフェインの摂り過ぎによる中毒症状 」

 

中毒症状?!

聞いたことありませんか?

 

カフェインは依存性のあるもの

 

短時間に大量に摂取すると

めまいや過呼吸などの中毒症状が出てきます。

 

忙しい人や働き盛りの人がよく利用する

エナジードリンクにもコレ含まれてますよ。

 

 

カフェインが含まれる飲み物には、

コーヒー程の量はありませんが、

他にも

 

ココア、チョコレート、紅茶、烏龍茶
ほうじ茶、煎茶、番茶、玄米茶、
コーラ など

 

があります。

 

 

これらの飲み物を

毎日の水分として摂りこんでいるのなら

ちょっと気をつける必要がありますね。


 

保健福祉省(DHHS)及び農務省(USDA)による

2015年の栄養ガイドラインに関する科学レポートでは、

健康な大人では、適正なカフェイン摂取、すなわち

 

“1日当たり3~5カップ又は1日当たり400 mg”まで、

 

であれば心血管疾患などカフェインの慢性的毒性のリスクは

増加しないとしています。


一方、カフェインをお酒(アルコール)と

一緒に摂取した場合の健康影響について懸念を示しており、

アルコールとエナジードリンクを

一緒に摂取するべきでないとしています。

 

 

コーヒーで例えると、

"1日3杯ぐらいがおすすめ" なんです。

(目安:コーヒーのカフェイン量は、100mlあたりカフェイン60mg)

 

なぜなら、

コーヒーしか飲まない

ってことありませんよね。

 

 

カフェインが含まれる量は少ないとはいえ、

緑茶やほうじ茶、紅茶のいずれかの

飲み物も飲みますよね。

 

 

すると、知らない間に推奨量はギリギリ...

或いはオーバーしてきます。

 

 

そんな状態が毎日続くと、

こんな症状が...

 

▫ 胃酸分泌過剰に胃痛
▫ 肌荒れ、ニキビ
▫ 不眠や睡眠の質の低下
▫ 自律神経失調症
▫ カフェイン中毒を引き起こす 

 

 

あなたのカラダが、

・なんだか寝つきが悪い

・睡眠不足
・胃がもたれる

・疲れが取れにくい

 

など感じるところがあれば、

カフェインの摂り過ぎかも。

 

 

カフェインは摂取して排出されるまで、

4時間~遅い人で10時間以上

とも言われています。

 

 

コーヒーは、味わい楽しむために飲む♪

 

 

カラダとココロの健康の為には、

夕食の前後と寝る前の一杯は、

ノンカフェインに切り変えましょう。

 

それだけでも

カラダは変化しますよ!

 

 

ノンカフェインの飲み物には、

 

水、麦茶、ルイボスティー、杜仲茶
黒豆茶、玄米コーヒー、梅昆布茶
ハーブティー など

 

があります。

 

あなたが

好きな飲み物に変えてくださいね。

 

もちろん白湯でもOKです^^

 

 

カラダにとって大事な水分は、

ノンカフェインの飲み物です!

 

 

コーヒーは嗜好品♪

 

 

飲むときは、

ノンカフェインの飲み物セットで。

 
 
今日は、
「 知らずにカフェイン中毒 」
について、お話しました。
 

 

 

■ メルマガ読者登録受付中♡
健康美を手に入れる食事メソッド 無料メール講座
❖ 健美食プログラム90日プログラム
 
プログラムを少しでも見てみたい人は、1DAY体験へ ➽ 詳細・お申込みはココ

❖ 読むだけで健康美をつくる食事の摂り方がわかる!
❖ その他、ご提供中のメニュー一覧 矢印 こちらからどうぞ 長音記号2
❖ ご依頼、ご質問、お問合せ
 矢印 コチラ手紙