・自己主張が苦手な人が癒すべきこと。 | 加藤なほ 「"毒親育ち" からの人生改革」

加藤なほ 「"毒親育ち" からの人生改革」

毒親育ち、アダルトチルドレン、恋愛依存(DV)などの実体験を元に、"わたし" を生きる方法を伝えています。
▶︎セッション実績…2013年〜 5000件以上
▶︎メディア…NHK(クローズアップ現代+/あさイチ他)/朝日新聞/他多数。
▶︎著書「ワタシの母は毒親でした。」




※2014年9月の記事を編集して再アップ




わたしは大勢がとにかく苦手だったのだけど、
その理由がこれだった。


「輪に入れない」
「なじめない」




「これを言ったらどう思われるかな」
「こんなこと言わない方がいいよね」
「あぁ、何しゃべったらいいかわからない」
「もういいや、黙って愛想笑いしておけばいいや」
そんなことを思ってた。


自分の意見を言うのがとっても怖くて、
「否定されたらどうしよう」
「批判されたらどうしよう」
「誰も私と同じ意見じゃなかったらどうしよう」
っていう気持ちでいっぱいだった。


私自身を否定されたわけではなく、
私の”意見”を否定されただけなのに、
意見の否定=私自身の否定と受け取ってしまい、
めちゃくちゃダメージをくらう子だった。



だから、
大学のディスカッションなんて

「傷つくくらいなら言わないで黙っておく」
を選択していたし、

近いような意見の子がいれば、
「私も同感」
といってた。






飲み会、ミーティングといった集まりは本当に苦手で、
とにかくとにかく、
人から否定・批判されるんじゃないかって
怖くて仕方なかった。


しかもそこに、

”その集まりにいかないということは、
ますますなじめなくなるんじゃないか”

っていう不安までついてくるから
さらにめんどくさい。





メール・FB・LINEや手紙を書くのが好きだったのは、
文字を使ったコミュニケーションの方が言いたいことを伝えられるから。



でも、

直接面と向かうと言えない。














過去の記事を見ると、
ちょっとびっくりする。



だったのだけど、今ではとても楽しくて。


あんなにミーティングとか嫌いだったのに、
今は、人と何かするのが本当に楽しいのです。





おはなし会でも、
”意見が言えない”  ”主張ができない”
っていう悩みをよく聞きます。


けれど、大丈夫、
練習していけばいいだけだから。


おはなし会は、
その練習の場にもなっていて、
安心安全な場所で否定や批判をされず、
自分のことを話す練習になる。


「意見を言ってもいいんだ!」
「主張してもいいんだ!」
っていう体験をして、
自分にオッケーを出していけばいいだけなのです。



{02312DAE-EF1A-4304-8BC7-17600C49F469}


ただ、
練習の前に自分を癒すことをしておくと効果的かも。


それを書きますね。




「意見を言っても◯◯されないんだ(してもらえるんだ)
「主張しても◯◯されないんだ(してもらえるんだ)
◯◯から後ろに入る部分がポイントとなります。



例えば、
意見を言っても 否定されない んだ
主張しても 聞いてもらえる んだ 
っていうワードが入る人の場合、

あなたは自分のことを、
否定される人
話を聞いてもらえない人
って思っているってことになる。



このような
自分に対する◯◯な人
というイメージを”セルフイメージ”というけれど、

この例の場合、
小さな頃に
否定されたり、話を聞いてもらえなかったり
している記憶があるはず。



否定されたり、
話を聞いてもらえなくて悲しかった自分の気持ち
を思い出して、
気持ちを感じてあげる必要がある。
 


「その頃の自分になんて言いたい?」
という言葉を自分に手紙にしたり、
手を胸に当てて唱えてあげたりしてみるのも、
インナーチャイルドの癒しになります。


ぜひやってみてくださいね。







▼ 「ワタシの母は、毒親でした。」
 Amazonにて発売中
 
 

▼無料メルマガ&無料メールセミナー 配信中

・無料診断 親子関係見直しチェックは こちら
・無料メールセミナー 重たい母&毒親育ち&アダルトチルドレン 卒業レッスンは こちら
image

 



 

▼親子関係のお悩み・生きづらさを卒業したい方

【親子関係・生きづらさについて語るおはなし会】
 
2013年6月より、名古屋・東京・大阪・福岡にて全56回、
延べ 257名の女性がご参加くださった会です。 
 
朝日新聞 (2014年3月25日掲載)
NHKあさイチ(2014年7月24日放送)
読売新聞「オトナの親子」(2016年9月19日掲載)等、
ご紹介・掲載していただきました
image 
同じ悩みを抱えた方と集い、安心安全な場で話し、
自分らしい毎日を過ごしていくための課題をつかみます。


 

 ※はじめての方やおはなし会への参加を迷われている方に、
通話(skype or 通常通話)無料15分のガイダンスをさせていただきます。

 

 

HahaCo Labo 母娘関係研究所
代表 加藤なほ