・親から物が送られてきて困るのは | 加藤なほ 「"毒親育ち" からの人生改革」

加藤なほ 「"毒親育ち" からの人生改革」

毒親育ち、アダルトチルドレン、恋愛依存(DV)などの実体験を元に、"わたし" を生きる方法を伝えています。
▶︎セッション実績…2013年〜 5000件以上
▶︎メディア…NHK(クローズアップ現代+/あさイチ他)/朝日新聞/他多数。
▶︎著書「ワタシの母は毒親でした。」

 
加藤です。





カナヘイきらきら東京 おはなし会 復活 & skype おはなし会 本スタートしますカナヘイきらきら
詳細はブログラストのイベント欄にて






先日、講座内で、

「親から物や手紙が送られてくると罪悪感を感じていたけれど、
今はそれでいいって、自分の気持ちに責任をとることにしました^^」

と、すっきりした表情を見せてくれた方がいました。
 
 
 


 
おはなし会をしていると、

「親から、手紙、食べ物、現金などが送られて来て悩む」
という話や、

「ほしくもないものを送ってきて困る」
「知ってか知らずか、
賞味期限が切れたものを送ってくる!!」
という方も。



このようなあるある話が上がることはめずらしいことではありません。
 
  



かくいうわたしの母も、

「いらない!」
と何度も言ったのに、”よかれ” なのか
いろいろものを買ってきたり、


「もう無理」
って言っても、
「いいわ、食べていきなよ!
おなかすくでしょ!?」
と食べ物をすすめてきたり・・



今でもそうです(笑)
 
 




 
今となっては
「それも母の愛だな」
と分かるけれど、

過去は本当に本当にいやでいやで、
その度にイラついてはぶちギレていたものです。
 
 



なぜそうだったのか。
 
 


 
それって、

まさにこれだなってわたしは思うのです。
 


 
 
愛し方って、
人それぞれ違っていて、
愛の受けやすさ、受け取り方も、
人それぞれ違う。
  

わたしは、
ほしいものだけほしいから、
ほしいもの、必要なものを母がくれるとうれしい。


荷物が重くて電車できたときに、
野菜や果物をもっていけって言われるのは困るけれど、
車のときはそれはうれしい。



でも母は、
「ほしいんじゃないかな?」
って母が思ったものを、
気を回して買ってあげたり
持って帰らせたりするのが、
わたしへの愛情表現なのかもしれない。

 
 それをわたしが受け取らないことは、
母を悲しませているのかもしれない
 






親子や恋人のすれ違いは、
こんな、
愛し方、受け取り方の差や、
理解の度合いと愛情の度合いを=にしがちなところから起きているかもしれないな と、
わたしは自分のことを振り返って思います。
 
 


 
{4FF188FA-C04C-4592-8E23-749237CEA7BB}

講座生さんのてづくりパン♡

 
 
 


自分はどうしてもらいたいのか、
それを相手に伝えないと
相手はわからない
 
 
 
伝えようとせずに相手に理解してもらうことをわたし強要していたし、
伝えても怒りながらだったから、
わたしはうまくいかなかったんだよなぁ…汗


母とのことも、
恋愛も…笑




 
 
 
 
 
 

▼ 「ワタシの母は、毒親でした。」

 Amazonにて発売中

 
 

▼無料メルマガ&無料メールセミナー 配信中

・無料診断  親子関係見直しチェック
・無料メールセミナー 毒親育ち&アダルトチルドレン 卒業レッスン
など好評配信中
image



 

▼親子関係(重たい母)のお悩み・生きづらさを卒業したい方

【親子関係・生きづらさについて語るおはなし会】
 
2013年6月より、名古屋・東京・大阪・福岡にて全56回、
延べ 257名の女性がご参加くださった会です。 
 
朝日新聞 (2014年3月25日掲載)
NHKあさイチ(2014年7月24日放送)
読売新聞「オトナの親子」(2016年9月19日掲載)等、
ご紹介・掲載していただきました
 image
同じ悩みを抱えた方と集い、安心安全な場で話し、
自分らしい毎日を過ごしていくための課題をつかみます。

カナヘイきらきら<skype>
2月3日(金)10:00~
2月14日(火)20:00~

カナヘイきらきら<東京>
2月19日(日)10:00~
2月20日(月)10:00~

 

 ※はじめての方やおはなし会への参加を迷われている方に、
通話(skype or 通常通話)無料15分のガイダンスをさせていただきます。

 

 

HahaCo Labo 母娘関係研究所
代表 加藤なほ