・選べない、決められない…から自信をつけるには? | 加藤なほ 「"毒親育ち" からの人生改革」

加藤なほ 「"毒親育ち" からの人生改革」

毒親育ち、アダルトチルドレン、恋愛依存(DV)などの実体験を元に、"わたし" を生きる方法を伝えています。
▶︎セッション実績…2013年〜 5000件以上
▶︎メディア…NHK(クローズアップ現代+/あさイチ他)/朝日新聞/他多数。
▶︎著書「ワタシの母は毒親でした。」

 
 
加藤です。
 
 
 
今夜20時にメルマガ「HahaCo Labo通信」を配信します。
 
 
おはなし会以外のイベントは、
メルマガにてお知らせしています。
image
 
 
 
 
 
録画していたNHKドラマ
「お母さん、娘をやめていいですか?」
をやっとこさ見ました。
 
 
尾行する母親に気づいて、
”いつもそうしてるわけじゃないよね?”
というような、
母親を信じたいと思う娘の心理がリアルに描写されていましたね。
 
 
それが二話の最後に覆され、
「わたしの好きなママじゃなかった」
という娘の心の声で終わったのが印象的でした。
 
 
 
母親とそのまた母親である祖母との関係もとっても見もので、
「母親も祖母に認められたくて気にして生きてきたのだろうな〜」
なんて思いながら見ていたのですが、
 
祖母が、
「わたしが孫ばかり褒めるから嫉妬してるの?」
というようなセリフを言ったあと、
母親のダメ出しをするようなシーンがありましたよね。
 
 
その後、過去の恋愛について、
母親が消化できていないことを蒸し返す話すシーン。
 
 
そのシーンを見て、
このドラマの祖母ー母ー娘
の関係は、
祖母ー母ーわたし
の関係ととても似ている〜って思った!
 
 
母親が完了していないものを
無意識に娘を使って完了させようとコントロールしているんだろうなぁ
なんて勝手な分析をしちゃいました。
 
 
”教師”
とか、
”結婚”
とかね。
 
 
 
 
 
母親は、
”娘とわたしは一体”
という感じがあるのでしょうね。
 
 
”私と娘は同じだから、
娘の気持ちは私が一番わかってるの”
と思い込んでいるようですが、
 
”友達よりも母がわかってくれる
お母さんのいうことを聞いていればいい”
というように思い込んできた娘側は、
そうではないことに気付き始めていて、
これから母との心理的距離を図っていきそうな流れでしたね。
 
 
2人の中に境界線が入り始め、
娘に、
母からの精神的自立心が芽生えてきた感じ。
 
 
母親は、
”自分は娘の気持ちがわかる”
としているけれど、
あれは母親自身の気持ちで、
それを自分で汲み取れないから、
無意識に娘の気持ちであるとすり替えて、
娘から同意を得ようとしているようにわたしには見えて。
 
 
「自分を自分で承認することができれば、
あのようなこともないのだろうな。
できないから、
・支配ー被支配
・コントロール
が生まれるんだよな〜。
まさに共依存」
なんて思いながら見させてもらっています。
 
 
 
{9B975CA1-C1B3-488F-A9ED-E1AFFCDFC7FC}

 
 
さて、
おはなし会やプライベートセッションは、
「変わりたい!」
と切実に願っている方が利用されることが多く、
「なんとなく来た」
というような方はあまりいません。
 
 
が故に、
「申し込むまで数年かかった」
「来るのが怖かった」
という方もおられます。
 
 
それくらい、
母親との関係、親との関係を通して
自分と向き合うことを
できれば避けたいと思っている人が多いのかな?
なんて思います。
 
 
それもそのはずで、
そもそも親との関係に問題があるとしたい子どもはいないから。
 
 
わたし自身、母を毒親と呼び暴れ狂っていたけれど、
「自分は問題ないもん!
うちは、へんじゃないもん」
としておきたかったので、
自分がアダルトチルドレンであり、毒親育ちだと認めるまでの数ヶ月はとても苦しかったし。
 
 
 
 
 
 
 
 
「変わりたい。
けれどもどうしたら良いのかわからない
何をしたら良いのか教えてほしい…」
 
 
そんなふうに、
藁にもすがる気持ちで
おはなし会に参加される方も多くおられますが、
 
”どうしたらいいかわからない”
のは目の前のことに振り回されているからで、
整理をしていけば、
あなたの中に必ず答えはあることがわかる。
 
 
だから、
人に話すことは効果的なのです。
 
 
私は人に自分の話をするのが苦手で、
いつもちゃんと整理できていない上にグダグダになってしまう話も、
丁寧に聞いていただけるのがとても嬉しいです。
 
 
「~すべきです」など、
具体的なアドバイスを言ってくれるものだと最初は思っていたのですが、
「今この話をしていてどう感じますか?」や
「どうしたら良いと思いますか?」などとよく聞かれるので、
戸惑うこともありました。
 
 
でも、
自分が本当はどうしたいのか、
どう思っているのか、
どう感じているのかなど考えられるように導いてくれているのだと感じました。
 
 
そして、
自分にとって最良の選択は自分でしか出せないし、
自分が行動しないと何も変われないと
改めて気づかせてもらえました。
 
 
いろいろ話を聞いてもらえたので心がスーッと軽くなった気がします。
 
 
自分が良い風に変われるように
前向きに行動できそうです。
 
 
ありがとうございました。
 
また宜しくお願いします。
 
{366AA217-0868-4FDC-97B3-30B90040E4EE}
大阪・30代女性 おはなし会 初参加
 
 
この方が書いているように、
最良の選択は自分でしか出せないし、
自分が行動しないと何も変われない。
 
 
けれど、
親子関係で悩みを抱える方の多くは、
自分で考えること、
自分で選択すること、
自分で決断することが苦手な方が多い。
 
 
それは、
他人の顔色を伺がって生きていてしまったため、
他人に合わせた考えや決断をしてしまう傾向があり、
自分で考えること、自分で決断することを放棄しちゃったんだよね。
 
 
「これ、わたしじゃなくて、お母さんのことだ…」
「母がいつもそばにいる気がする」
「母の声が頭の中で聞こえる」
って思うのは、
自分の気持ちじゃなくてお母さんの思考になっているときだよね。
 
 
だから、
選択するのも行動するのも
とても怖かったりする。
 
 
そして、
そんな自分に自信がもてず、
自分を信頼できない状態にますますなってしまうというネガティブループにもはまりがち。
 
 
 
人から言われたことを素直にやってみることは
もちろん大切だけど、
最後はやっぱり自分。
 
 
自分で決めて、
自分で行動して、
自らの力で未来を切り開くしか、
つまるところないのです。
 
 
 
{9EDA0F71-7C2A-4DA7-A216-D7CE1AB1A0C8}

 
 
最初は不安を感じるものだけれど、
そうした経験を少しずつ少しずつ積んでいけば
ちょっとずつ自信がついてくる。
 
 
自分で考え自分で選択し、
自分で決断することができ、
その自分に責任をとれる  という、
欲しくてたまらないであろう
”自由” ”解放” といったものを手にすることができる。
 
 
それには練習をすればいいだけ!
 
 
重ねることで自信は身につく!!
 
 
 
その練習は1人ではとてもきつい人もいるから、
小さなことから始めることが練習を重ねるポイント。
 
 
その小さなことは何をするかというと、
・自分との約束をまず1週間守る
・今日できたことを書く  
をわたしはやっていました。
 
 
例えば、
・毎日30分早く寝る
という約束を1週間守ってみるとか、
 
・起きれた
・歯磨きできた
レベルの小さなできたことを毎日10コ1週間書くとか、
 
そのくらい小さなことでいいのです。
 
 
 
 
 
その他、
の右側のページが小さなことから自信を積み重ねるワークになっていますので、
しばらくやっていない方は、
ぜひご自身のノートにやってみてくださいね。
 
 
自分の変化にも気づけますよ。
 
{FE2ED780-733B-4092-85CC-9578BCD9F190}
P.S.今年よりおはなし会参加者の方に、ご自宅で活用できる
「生きづらさを抱える女性のための 自分を愛するワークブック」
を無料プレゼントしています。 
 
おはなし会に参加できない方もご購入いただけるよう、
準備していますのでお待ちくださいね。
 
 
 
 
 
 
 
 

▼親子関係のお悩み・生きづらさを卒業したい方

【親子関係・生きづらさについて語るおはなし会】
 
2013年6月より、名古屋・東京・大阪・福岡にて全56回、
延べ 257名の女性がご参加くださった会です。 
 
朝日新聞 (2014年3月25日掲載)
NHKあさイチ(2014年7月24日放送)
読売新聞「オトナの親子」(2016年9月19日掲載)等、
ご紹介・掲載していただきました。
 image
同じ悩みを抱えた方と集い、安心安全な場で話し、
自分らしい毎日を過ごしていくための課題をつかみます。
 

 

 
<東京>
  
 ※はじめての方やおはなし会への参加を迷われている方に、
通話(skype or 通常通話)無料15分のガイダンスをさせていただきます。
 
 
 
カナヘイきらきら料金お値打ちになりましたカナヘイきらきら
【プライベートセッション】
image

 

 

 

 

 ▼ 「ワタシの母は、毒親でした。」

 Amazonにて発売中

 

 
 
 
 
 
 
 
HahaCo Labo 母娘関係研究所
代表 加藤な