こんにちは~スタミナ一家です炎

 

萩の旅シリーズ~ まだまだ続きます笑

 

 

 

今回は、萩に来たら絶対に体験してほしい萩八景遊覧船を紹介します波

 

(萩市観光協会 公式HPより)

 

萩八景は、40分かけて橋本川や日本海に出る遊覧船コースです

 

「萩八景」とは、江戸時代に歌人や学者が選んだ萩城下の佳景8か所を指すそうです。

萩城やお屋敷を陸地とは違った角度から見れますし、

「釣りバカ日誌12」の舞台となった景色も含まれているそうです。

 

当初は旅程に入れていなかったのですが、

帰りまで少し時間があったのと、天気が良かったのでノリで乗ってみることに笑

 

乗り場は、萩城跡近くになるので、バスの方はそこで降りればokですし

無料駐車場もありますので車でも大丈夫です車

 

ここから歩いて5分くらい?で乗り場に。

右側に進むと…

お土産屋さんがあり、ここにも無料駐車場があります。

ピンクの〇の方角へ歩いていくと、川が見えます。

 

下矢印萩城跡についてはコチラ下矢印

 

 

 

遊覧船の乗船は予約不可で、

受付時間が3月~10月 9:00~16:00、11月 9:00~15:30、

定時運行ではなく随時出発ということで、

乗れるのか少し不安でしたが…

 

12時半くらいに現地に行ってみると、

次出るのは13時過ぎ、ということでした。

その時待っていたのは1組のみ。

 

きっとある程度人数集まってから出発するのかなと思います。

船は割と小さ目で、max20人くらいかな?というサイズです。

30分くらいなら許容範囲、ということでチケット購入札束

 

料金は…

大人(中学生以上)1,200円
小人(小学生以下) 600円
幼児(3歳未満)は無料

 

※コースにより若干異なります。

 

待つこと30分…

結局、私たち3人の他に、3代家族?7名、2人組=12名が乗船!

一応、みんなライフジャケットを着用します船

 

出発ですDASH!

けっこうスピード出るぅ~ガーン

 

と、最初はビビりましたが、

徐々に慣れてきて、風も気持ちいい~よだれ

 

 

自撮りできるくらい余裕が出てきました笑

 

 

 

 

 

 

 

そして、要所要所、説明ポイントに着いたら、

スピードを緩めて、操縦士さんが直接ガイドしてくださいますルンルン

 

第26代総理大臣・田中義一の旧邸

 

秋は、紅葉の並木道を眺めるコースをたどり…

天気が良ければ日本海へ!!

 

 

萩城を海側から眺めた景色

 

そして、火山活動でできたという平たい「萩六島」が見えます笑い

 

ちょうど先日、所ジョージさんMCの

「ドローンで探検!飛んで見にいく謎の島」で「萩六島」のうちの

「羽島」が紹介されていて、とても興味深かったですグッ

(どれが羽島だろう…)

現在、羽島は無人島で、山口県と萩市の共同所有となっているそうです二重丸

 

 

 

 

 

とにかく40分あっという間で、大満足でした100点

萩城や城下町を裏側から見られたのも新鮮でしたし、

遊覧船で海まで出るという貴重な体験もできました音符

あえん息子も初めての体験でしたが

最後まで景色を楽しんでいました目がハート

 

 

天候によっては休止となるそうですが、

天気が良ければぜひぜひ乗ってほしいです合格