こんにちは♪^^
いつもブログを読んで下さり
ありがとうございます。
心理コンサルタントの横山ゆかです。
(内観のプロはこんな人)
自分の意見を言っても案外相手は聴いてくれるのが意外でした!
日々、内観サポートプログラムで
クライアントさんたちと
こころの対話をしていますが
嬉しいメッセージとともに
クライアントさんの変化をご紹介させて下さい
(このプログラムでは
良い変化などをSNSでシェアすることに
事前同意を頂いています。)
このあいだ仕事で
責任者と面談したとき、思いきって
「〇〇すればもっと効率的になるので、
こうした方がいいのではと考えています。」
と自分の意見を伝えることができました。
そうしたら思いのほか
「それもそうかもね。
1回それでやってみようか。」
と言ってもらえて。
伝える前はものすごくドキドキしてたんですが
そんなんでいいの...?
と逆に拍子抜けしたというか...
今は気持ちが落ち着き、スッキリしています。
これまでも面談は何回かありましたが
自分の想いは言えてませんでした。
「本当は改善した方がいいのに。」
「そのやり方はあんまりよくないと思うんだけどな。しかもその業務やるのわたしなのに。」
と不満を感じていても、
自分の気持ちは伝えられませんでした。
自分の気持ちを言えないくせに、
不満や不服はたまっていく一方。
どうして気づいてくれないの?
もっと気を回してほしい。
とイライラし、職場の人にでさえ
そう感じてしまう自分が嫌でした。
ゆかさんとカウンセリングで
自分のことについて考えてきた中
よく内観してみると
「言ってもどうせわかってもらえない。」
「それを伝えて嫌われたり、
関係が悪くなったら嫌だな」
という思いこみが強く
自分の行動を変えられず
同じところで足踏みしていたことがわかってきて。
特に親に自分をわかってもらえなかった経験が、他者にも向けられていることも、だんだん腑に落ちてくるようになりました。
でもそうやって我慢しても、状況は変わらない。もしかしたら、仕事が嫌になり、転職しないといけない羽目になるかも...と考えたとき、まずは相談という形で自分の意見を伝えてみるのがいいのかも?と思いついたんです。
今では、勇気を出して
伝えてみてよかったと思っています。
自分の意見を伝えたことで、相手の方も理解してくれたし、非効率なやり方で仕事をしないといけない苦痛や、自分の気持ちを押し殺すストレスもだいぶ緩和されたからです。
今までの自分では考えられなかったけど、
いつも我慢し、不満を抱えイライラして苦しかったのは、否定的な思いこみに縛られていて、
自分の考えや気持ちを伝えるのが怖かったと気づきました。また、自分の意見を言っても、人は聞いてくれるんだ!と、
新しい発見があったのもとても新鮮でした。
今は、勇気を出して自分の考えを
伝えた自分がとても誇らしく、
自分の行動を変えられたことが
自信に繋がりました。
この調子でこれからも少しずつ、
自分を成長させていきたいです。
嬉しいメッセージ、
ありがとうございました。
なんでも我慢し、ためこむストレスから脱却するには?
言ってもどうせわかってもらえない。
自分の意見を言って嫌われたりるするよりは
黙っていたり、我慢していた方がいい...。
こう考え、観音仏のようになんでも相手に合わせ
自分の意見は言わない。
自己主張もしない。
こういった愛着障害の方は多いですね。
一方で内面には不満や不服とすること、
怒りをためていることも多く
ある日ドカっと切れて周りに驚かれたり、
関係が壊れてしまう、なんてことも。
昔のわたしもそうでした。
感情を一気に爆発させ
すべてをぶち壊してしまうのを防ぐためにも
この部分の殻を破るというか
適度に自己主張し
適度に敢えて内に秘めておく
のバランスをとれるようになれれば
こういった類のストレスから解放されそうです。
そうなっていくにはどうしたらいいのでしょうか?
それは
自分の思いこみとは反対の行動をとり
今までになかった新しい経験を積み重ねること。
今回のクライアントさんは
そのはじめの一歩を踏み出したのですが
思いこみとは反対の行動をとり
今までになかった新しい経験の積み重ねていく
新しい行動パターンを身につけていくには
現在の自分の状態をよく知ること。
自己理解を深めることから始まるとわたしは考えています。
例えば、今回の方なら
・自分の気持ちを言ってもわかってくれないという
思いこみがあって、ひたすら我慢するしかなかった。
・↑の思いこみがあるせいで
自分の気持ちを人に伝えるのが怖かった。
まず、自分がこのような状態になっていることに気づき
それを認めること。
現状を
「こんなの自分じゃない!」
と現実否認せず、ちゃんと認めてはじめて
それを「変える」「改善する」ステップに進めるからです。
これがないと先に進めない意味では
自分の現在の状態に気づき、認めることは
あなたが考えている以上にとても重要なんですね。
わたしがご提供させて頂いている
単に感情が不安定になったり
ネガティブ思考がムクムクと沸き起こってきた時
それらに対できる
内観方法を学ぶだけではなく
現在の自分になってしまった過程など
こころの発達と自分自身について学び直す場所です。
わたしがプログラム内で
内観方法だけをお伝えすることをしないのは
わたしが独自に開発した内観方法
(10の内観ステップと呼んでいるもの)や
心理業界では有名な認知行動療法も
やり方自体は難しくないものの
それを練習&実践するとなったとき
こころの準備が整っていないと
まったく役に立たないし
うまく活用できないからです。
このため、内観力を高め
それを自分のものにし
日常生活で活用していくには
それに関連する心理学的なことや心の発達も一緒に学び
自己理解を深めることが重要です。
わたしはこの部分も
カリキュラムとしてプログラムに組み込んだため
クライアントさんたちはそれぞれ自分のペースで
自己理解を深め
少しずつ感情をコントロールできるようになったり
自分の力で苦しい状況から脱することができたり
今回登場したクライアントさんのように
いつもと違う、新しい行動をとることができるのです。
大事なのは「やってみよう!」「挑戦してみよう!」
と思える心だけ。
もうすぐ4月も終わり
新緑の5月を迎えます。
新しいことを始める季節です。
一緒に内観力を高めていきませんか?
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
≪内観力を高めればここまで変われる!≫
ついに結婚しました!彼との関係も仕事も今が一番満たされて幸せです。