内観サポートプログラムに向いてる人は、こんな人
こんにちは♪^^
いつもブログを読んで下さり
ありがとうございます。
心理コンサルタントの横山ゆかです。
(内観のプロはこんな人♪)
☆
☆
☆
2024年10月25日(金)21:00~
の募集開始を予定しています。
そこでこの記事では
このプログラムは
これまでどんな方が受講し
どんな方が向いているのか
お伝えさせて頂きます。
興味がある方は読み進めてみて下さいね^^
これまでこのような方が受講しました。
このプログラムは、これまで
主に、愛着障害の症状、具体的には
・人の言動を悪くとり
グルグルネガティブ思考が止まらず
感情に振り回されてしまう。
・恋愛しても彼を信用できない。
愛されているのか疑ってしまったり
彼が自分の思う通りのことをしてくれないと
怒りが出てしまう。
・自分のことを本質的に好きになれない。
例え恋愛相手でも、相手より上に立とうとしたり
人を優越で見てしまう。
このように
・感情のコントロールができない。
・自己肯定感が低く、自分に自信がない。
・恋愛がいつもうまくいかなくなる。
方が
感情をコントロールし
もっと穏やかになりたい。
どんな自分も受け入れらるようになりたい。
そんな、なりたい自分がある方が受講されています。
このプログラムだけではなく
どんなカウンセリングもセラピーも
治療者との相性はとても大切です。
これまで参加された方で
かつ、このプログラムに合う方は
・恋愛がうまくいかないことや
自分が抱える様々な問題は
幼少期の親子関係や
成育歴に問題があったと認識できている方
・色々ノートに書くことや
人生哲学的な考えることが好きな方
・人と深い話をするのが好きな方
(例えば友人と
ファミレスで何時間も喋ってられるなど)
こんな特徴がありました。
自己否定や何かあるとすぐ自分を責めてしまう
人の言動を一方的に悪く決めつけ
感情的に動いてしまうなど
愛着障害の生きづらさや
恋愛の問題を除いては
楽しめる何かをもっていたり
活発+努力家、頑張り屋さんで
働く・家事をする・子育てをするなど
社会活動・日常生活を
問題なくできる状態のある方です。
また思考も活発で
アレコレ考えることが好きな人は
私とも合っていると感じます。
プログラムではメールを通して
対話を深めるメールカウンセリングもあり
これがあるおかげで
自己理解が深まりやすかったり
ネガティブ思考に陥った時の
自分との向き合い方、
思考と感情の整理の仕方を練習できるため
自分の悪い癖を改善していきたい方には
マッチしています。
また、性格気質以外の部分では
・よりよい自分になりたい。
・人に優しくなりたい。
このような想いを根底にもっていて
自分を知りたい気持ちが強い
自己探求型の方も
このプログラムには合っていると感じます。
反対に
対話をする気持ちが弱い人
どうすれば楽になれるのか
方法だけを知りたい人
日常生活の中で
自分の問題を改善しようと
教わったことを実践しようとしない人は
このプログラムには合いません。
プログラムの効果が出やすい人
次にこのプログラムにもし参加したら
効果が出やすい人の特徴について
簡単にお伝えします。
それは
①素直な人(自分の問題点を認められる人)
➁行動できる人
③すぐに問題解決を求めない人
です。
<①素直な人>
このプログラムは
傾聴カウンセリングとは異なります。
クライアントさんのお話を
じっくりお聴きする以外に
心理教育といって
自己理解を深めたり
抱えている問題を解決する手助けとなる
心理学の知識、具体的な内観メソッドをお伝えします。
そのお伝えしたことを
自分に置き換えて考える。
教わったことを
日常生活で実践する。
こういった作業の繰り返しで
人の認知や心の習慣は変わっていきます。
プログラム中は、わたしから
「こういうふうに見える」とか
「それはもしかしたら〇〇かも」など
解釈したことやフィードバックを
お伝えする場合もあるため
私がお伝えたことを
「否定された」「責められた」
と受け取らず、そういう解釈もあるのか。
と聞く耳をもつことが大切です。
<➁行動できるひと>
これまでカウンセリングをしてきて
症状が改善された人、されなかった人には
明確な違いがありました。
改善された人は
学んだことをそのままにせず
日常生活で実践したり
わからないことは素直にわからないと
伝えてくれる人たちでした。
カウンセラーやセラピストは
クライアントの行動や考え方を
直接変えることはできません。
改善するためのアイディアや
気づきを促すことはできても
それを実践する・行動することをしていただかないと
苦しい状況は改善されません。
プログラムを受けてよい変化があった方は、
例えば
・出されたワークをやる
・こういうことを深めてみて下さいね。
と言われたことにちゃんと向き合い
それを次のセッションで話す
こういった行動をされていました。
反対に改善されない、停滞する人は
・アドバイスを求めすぎたり
自分に意識が向かない。
どうしたらいいですか?
それはこういうことなんですか?の質問が多く
自分で考えようとしなかったり
自分で自分を知ろうとしない
・出されたワークや
この課題について考えてみてくださいね。
といっても、それに向き合わない
だから洞察が深まらず、カウンセリングが進まない
・自分の話をせず
誰かや何かの話をしようとする
・心理教育の話を聴いても
それを自分ごとに置き換えて考えない
こういった傾向がありました。
大変申し訳ありませんが、
こういった傾向が強い方には
私は何もできません。
プログラム内でのやりとりは
すべてが学びであり
コミュニケーションの練習の場であると
横山は考えています。
常にアンテナを張り
自分の言動パターンを観察し
こういう時に、こういう反応をしやすい。
では、この反応はいつからだろう。
そこに、親の影響はないだろうか。
など
意識しながら取り組むことが大切だと
私は考えます。
<③すぐに問題解決を求めない人>
プログラムを受けたからといって
現在のお悩みや問題が
一気に解決することは、
残念ながらありません。
改善される→元に戻る→改善される
を繰り返しながら、
少しずつ認知や
否定的な行動は改善されていきます。
このため、時間を掛けてでも
自分の心を新しく作っていきたい人。
自分自身を成長させていきたい人。
自分と向き合うこと
そのものに強い関心があり
じっくり自分を知っていきたい
という想いがある方は
このプログラムに向いています。
反対に、自分と向き合うことに
あまり興味が沸かなかったり、面倒だと感じる。
短期間でなんとかしたい。
今すぐ苦しみから解放されたいなど
焦りが強く、切羽詰まっている人には向きません。
そのほか大切なこと
これまでのカウンセリング経験から
自分と向き合い
悩みや問題を改善するために大事なのは
自分はどうなりたいのか
どんな生き方をしたいのか
周りの人とどんな関係でいたいのか
に真剣に向き合い
目標をもつことだと考えています。
これまで良い変化があり
辛い状況を少しずつでも改善できた人は
「幸せになりたい」
「楽になりたい」
このような漠然とした願望ではなく
愛着障害や恋愛依存を克服し
その先どうなりたいかを
ちゃんと言語化できる人でした。
例えば
・夫、家族と良好な関係になりたい。
・自分の子供を愛せるようになりたい。
・大切な人を傷つけず、愛せるようになりたい。
・人を傷つけるような人間にはなりたくない。
・彼のことに捕らわれず
好きなことに集中でき
もっと自分の時間を楽しめるようになりたい。
・もっとリラックスして
人と一緒にいられる自分になりたい
これらは実際に
クライアントさんたちから出た言葉です。
あなたのなりたい自分は
どんな自分ですか?
ざっとここまで書いてしまいましたが
このプログラムにちょっとでも興味がある方の
参考にして頂ければ幸いです。
ネガティブ思考に振り回されない強さと
できない自分も大好きになること
2つが同時に叶う内観プログラム
2024年10月25日(金)21:00~
無料説明会の募集を開始します。
ご興味ある方は
楽しみにお待ちくださいね^^