恋愛、人間関係をうまくいかせなくする4つのこころの声とのりこえ方

 

 

あなたには

 

 

✓人にどう思われるか気になり

人の態度に嫌われた?

わたし何かした?と不安になりやすく

感情をコントロールできない。

 

 

✓長い間モヤモヤ、ムカムカ、

イライラしやすく

自分で思考と感情を整理できないから、辛い。

 

 

✓衝動的に人に怒ってしまったり

感情的になる。

または人を避けるなど

両極端な行動をとりがち。

 

 

こんな生きづらさがあり

いつも人間関係や恋愛がうまくいかない

どうしたらいいんだろう。

と、ひとりで悩んでませんか?

 

 

 

悩みや心配ごとがあると

大きな負担となり

明るい気持ちで毎日を

過ごせないですよねショボーン

 

 

わたしも、人の反応が気になり

嫌われた?

わたし何かした?

と、すぐ焦ったりしていたんですが

 


なぜ人間関係や恋愛が

辛いものになり

自分自身も苦しくなってしまうかというと

 

 

 

無意識と呼ばれる

普段は気自分では気づけない

こころの世界に

 

恋愛や人間関係をうまくいかせなくしたり

 

そのままの自分にOKを出せず

自分を苦しめ、不自由にするような

否定的なこころの声が存在しているからなんです。

 






どういうことかというと

 

人にネガティブ反応してしまうときには

ある流れがあります。それは



①人の態度、起きたできごとに

心の声が刺激される。


     ↓

➁イライラ、モヤモヤ、怒りなどが発生

パニックに陥り、対処できない

     ↓

③人間関係を壊したり
親密になれない言動や

自分の意思に反する行動をとってしまう。


おおまかなにお話すると
このような仕組みになっていて。

 

 

 

こころの無意識の世界が

悪さをしているんですねガーン

 

 

 

そのため、ここから脱却していくには

 

 

こころの無意識の世界で

何が起こっているのか

自分でまず気づけるようになり

 

 

 

過去と現在のを繋がりを理解し

整理していくことが重要で。

 

いってみれば

こころのお掃除が必用なんです^^

 








自分が苦しくなったり
人との関係を難しくしている
代表的な心の声は
次のようなものが挙げられます。



①私は真面目すぎる、変わっている。

など、自分を否定し、悪く言う声。

 
②~すべきだ、普通は~する
人を優先させるべきだ。
何かあっても我慢するべきだなど

ルールや義務を課す声。


③弱音を吐いてはいけない。
泣いてはいけない。など
あなたのありのままの考えや
行動を禁止し、制限する声。


④人とうまくいかないのは自分に原因がある。
場の空気が悪くなるのは私が悪いからだ。など
なんでもあなたの責任にし、責める声。




私は勝手にこれらを

自分を苦しめる

4大モンスターと呼んでいて。びっくり

 



人間関係、恋愛の悩みが尽きない時
このモンスターたちが暴れているのですが
心の「無意識」に住んでいるため
 

 

 

自分で気づいたり

自分でこのモンスターの暴走を

止めることは難しく

 

 

愛着障害のわたしたちに合った

内観方法で自分と向き合う必要があります。
 

なぜかというと、これらのモンスターは

 

 

・幼少期の親との関わり

 

・お友達、学校の先生、周囲の大人など

育つ過程で関わった人とのやりとり

 

 

 

このような過去の体験

によってつくられたもので

モンスターが生まれてしまった

自分なりの事情や理由があるから。

 

 

 

また、これらのモンスターたちは

あなたの過去の体験とリンクしている

実体験を持ったこころの声なので

 

 

 

「そんなことないよ」

「それは間違っている」

と説得しようとしても、

覆すことができません。

 

 

 

 『あの時こう言われた』

『あの時こういう体験をした』

こんなふうに、とにかく過去を

引っ張り出してくるんですね。

 

 

 

なので

 

 

過去のことを詳細に振り返り

大人になってから

「検証」する必要があって

カウンセリングもセラピーも

実は検証作業なんですね。(洗脳を解くための)

 

 

 

でも、自分一人でこの作業をしようとしても

(例えばワークブックとか使って)

 

 

過去のこととなると

 

 

・あれは私が悪かった。

・私のせいでああなった。

・あの時こうしていればよかった。

 

 

など、自分のせいにするか、後悔するか

自分を批判するかなど

考える時に色々偏りがちになるため

なかなかうまくいきません。

 

 

 

そのためカウンセリングなどを使い

カウンセラーと一緒に取り組み

偏りがない状態にすることが

 

 

ネガティブ思考や行動を改善し

自分らしさを取り戻していくときには重要です。ニコニコ

 

 

こころの中にあるこころの声

=モンスターの声も小さくなると

 

 

少しずつ、

自分のことを大切にできるようになったり

自分に愛着が持てるようになります。

 

 

そうすると

自分の中に軸ができてきて。


自分の中に軸ができてくると

人の言動に気分が左右されることがなくなってくるため
穏やかな、人に優しい自分になり

 

 

結果的に恋愛も人間関係も

安定したものへと変わっていけるのです。

 

 

愛着障害のわたしたちに合った

内観方法を身に着けると

 

 

子供や家族に怒る回数が減ってきて

わたし自身とても嬉しいです。ニコニコ

(40代、女性)

 

折り合いが悪かった会社の同僚に

最近イライラをぶつけなくなりました。

イライラをぶつける前に、

自分でストッパーを掛けられるようにもなり、今までそれが難しくて悩んでいたのでできるようになったことが嬉しいです。

(30代、女性)

 

 

こんなふうに、感情に振り回されることなく

大切な人との関係を守れるようにもなります。

 

 

一緒にあなたらしさを取り戻せるよう頑張っていきましょう!

 

ここまでお読み下さり、ありがとうございました♪^^

 

 

 

<否定的なこころの声は愛着障害が原因です>

愛着障害と克服するための3ステップ

 

 

 

 

 

 

ネガティブ思考を改善し

自分らしく

毎日を楽しく過ごしたいあなたへ

 

 

<コンサルタントプロフィール>

 

 

<個別サポートプログラム>

 

 

<公式ホームページ>

 

 

<お問い合わせはこちら>