5月5日🎏にかぐらスキー場へGO!GO!
いつものように上越新幹線で越後湯沢駅へ。
乗車率は40%弱といったとこかな。
GW後半から外出する人は少ないのだろうか。
越後湯沢駅からのバス待ちもまばら。
立ち乗り乗客はパラパラという具合。
がしかし、スキー場駐車場に着くと、めちゃくちゃ並んでるではないか⁉️
列最後尾は、駐車場入口の料金所近くまで達していた。
いや、そこまでは大袈裟か😅
でもそれ位並んでいた。
ロープウェイからはようやく芽吹いてきた木々と
エメラルドグリーンのせせらぎ。
みつまたゲレンデはこんな感じ。
そろそろ厳しい感じ。
みつまたロープウェイ乗車まで35分、かぐらゴンドラは相乗りゾーンから乗車してスムーズに進んだものの、かぐらメインゲレンデに着いたのは1時間15分後。
ゲレンデはかぐらブルー炸裂とまではいかないが、
スキー、スノボ日和⛷
今日もリッチフィールドスキースクールのコブレッスンに入校⛷
午前中はジャイアントにコブを作って足慣らし。
が、意外と雪が硬くてコブが掘れず😅
空いているので穴場といえば穴場だが。
1高がまあまあな混雑😅
やはりあれだけロープウェイ待ちがあったら仕方ないね〜
GW後半は強風やら機械故障でかぐらは悲惨だったようで、
この日は何事もなく運行していた。
ちなみにテクニカル下部はこんな感じ。
あんまり良い滑ってる人いない。
お昼は何時ものレストランかぐら。
何故かレストランは空いていた。
天気が良かったから外飯組が多数だったのか⁉️
午後はメインゲレンデにコブを作って滑り込み。
こっちのほうが滑りやすい。
ペアリフトのほうがここを滑るには効率がよいね。
15時30分、レッスンを終え、🚡を使わず下山。
まだまだ雪はあるが、滑走性は良くない。
帰りのみつまたゲレンデ、リフトから。
そしてみつまたロープウェイ待ちは15分程度。
16時30分発のバスは増発便が来て乗車。
春スキーは気持ち良いね〜😊
今回の動画はこちら!是非ともごらんください♪