昨日に続いてプライズテスト本番当日。
朝起きた頃には昨日よりも雪が激しく、道もこのような状況。
三国峠も通行止めになってたみたい。
スキー場に着いても見た感じが変わるはずもなく、
見事な苗場グレイ‼️
画像だと分かりづらいけど、雪は相当な強い降りと風、さらに視界不良。
8時からリフト開始の予定が、パトの確認OKが少し遅れて出たので、ようやく朝練開始。
がしかし、いきなり腿パウではないかい⁉️
これは朝練どこではなく、
新雪祭りスタートだっ‼️
私は競うつもりは全くなかったけど、
滑る人が少ないので、2、3本はフレッシュスノーをごちそうになりました😊
そうこうするうちに9時30近くなり、受付へと。
こんなんで検定やるのか⁉️と思いきや、予定通り実施。
昨日よりも普通は受検者が増えるのだが、
こんなコンディションなので、テストのみ参加者がいたものの、
テストキャンセル者も出て、結果テクニカル26人、クラウン18人の受検者と寂しい感じだった。
開会式では、このような悪天候やバッドコンディションでも
そこに合わせて滑れるのがテクニカルやクラウンホルダーであるとの仰せ😅
そうはいうけどねぇ〜、まぁそう言われればその通り。
滑走順は、整地大回り→フリー→整地小回り→不整地小回りの順。
いずれもテクニカル→クラウンの順で種目ごとに滑走順ローテーションは行わない。
私の滑走順は真ん中位なので、どの種目もあまり影響ないとみた。
まずはコース整備2回。
スクール関連の方々のサポートにより、
前日よりも格段にコンディションは改善した。
これはもう言い訳無用😥やりましょう‼️
コンディションが良くないこともあり、
スタート位置が下げられて距離が短くなってのスタート。
まずは整地大回りから。
自分のスタート直前にスターターから待ての合図でしばし待機。
この瞬間にこれまで呪文のように唱えていた
角付け、腰を前に、山回りから荷重…
一気に吹っ飛んでのスタート⛷
角付け×、腰前×、山回りからの荷重×・・・自己採点74
続いてフリー
昨日よりスタートが下がっていたため、ギルランテをどう入れとうかと頭の中で
構成を修正したが、滑ってみると想定以上に距離が短く、中途半端で終了。
・・・自己採点74
さらに整地小回り
こちらもスタートが下げられたが、コース整備後でコンディション良好。
言い訳できない。単にイメージ通りに滑れず💦
・・・自己採点74
最後はみんなでコブを3レーン作って、テクニカル受検者から滑走。
ピッチの広いもの、狭いもの、普通サイズとある。
ピッチの広いコブ作りに参加したので、迷わずこちらを滑走。
斜度的にはかぐらのコブ道場と同等かちょい急な程度。
コブも浅かったので普通に滑って終了。
・・・自己採点75
結果はご覧の通り
テクニカル26人中、合格4人。全員が2点または3点加点合格🈴
クラウンは18人中、合格2人。2人とも320点。
天候や急斜面の検定コートだったが、バーンコンディションはスクールのみなさんや受検者の
コース整備の結果、良好だったと感じた。
テクニカルは不整地小回りの合格者が多いのが顕著だった。
コブを作ってからの滑走であまり深くなっていなかったのも影響していたのか?・・・
一方、整地小回りの合格者が極端に少なかった。
私は自己採点通り、不整地小回りのみ合格点だった。
まだまだだなぁ~💦
次こそ!!
1から出直しだ~!