八方尾根スキー場での滑走を取りやめたので、
今シーズンDAY2とはならず、急遽善光寺巡りへ。
今回は車で訪問したので善光寺周辺の駐車場に駐車。
結構離れていたところに停めたので、30分200円だった。
電車で訪問された場合は、JR長野駅からも散歩がてら30分くらいかなぁ~。
仲見世通り
おやきやら唐辛子のお店、お蕎麦屋さんやらいろいろあるので
食べ歩きしながら進めば飽きがこなくて楽しいかも。
意外と若い女性同士やカップルもいたなぁ~。
ところで、HPに書かれていたけど、善光寺って無宗派なの?!
大勧進
うんちくは間違ったことを書けないのでこちらをご覧ください。
山門 1750年建立。
善光寺参拝の入口となるのがこちら、1918年建立の仁王門。
人が多くてうまく写せない。
本堂 1707年建立、国宝に指定されている。
1795年建立した経蔵。
中には八角の輪蔵がある。入場料を支払うと中に入れる。
行き当たりバッタリで訪問したので、おのおのの建造物の事を知らずに通り過ぎてた。
勿体ないことをした(汗)
HPで事前に頭に入れていくべきだった!
だからあっという間に見学終了。
どちらかというと周辺のグルメ探しの方が忙しくて(-_-;)
いつも行った後に後悔・・・
歴史スポットや美術展、博物館などに行くときは、
下調べしたほうがより興味をもって見ることができるね。