富山室堂へGO!GO!(2023年9月16日) | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

動画編集していたら、すっかりブログレポートが遅れてしまった😅

今週1週間はあっという間だった。

 

さて、9月16日(土)、この日も早朝に自宅を出発。

3連休ということで若干早目に出たこともあり、

大きな渋滞に巻き込まれず、無事に扇沢に到着。

扇沢の数キロ手前で旗を振る人に呼び止められ、

日帰り客はこちらへ停めてくれとの事だったが、

宿泊組なので扇沢駐車場まで🚗

 

有料🅿️は🈵と言われたが、実際に行ってみたら、

ラッキーなことに最上段が数台空きありだった。

この時点で朝9時ちょい前の話。

最上段は12時間1000円、しかもクレジットカード、

1000円札以外使用不可と、どんだけ天狗な自動精算機なんだろ😅

ちなみに支払は出庫時。

 

9時30分発バスの往復チケットをゲット‼️

ただし、改札に早く並ばないと座れない可能性があるので早々に並ぶことに。

おかげで前の方に並べたので着席は出来そう。

 

バスは定刻に出発、約15分ほどで到着。

さむ~いトンネルを抜けるとご覧のような場所に出る。

バスを降りてケーブルカーの駅までは、ゆっくり歩くと15分はかかる。

 

今日はダム放水に虹はかかっていなかった。

 

黒部ダムもご多分に漏れず水不足のようで、遊覧船は運行中止らしい。


ケーブルカーに乗り継ぎ。

ケーブルカー黒部湖駅発が10:10なので

ゆっくり歩いていると乗り遅れてしまうし、

2両編成で乗客数も限られているので早めに到着しなければ!

無事に乗車できたけど、着席できず。

まぁ、5分くらいだから仕方ないね。

 

ケーブルカーを降りてロープウェイ乗り場へ移動。

乗車整理券を渡されるので、その整理券に書かれた番号札が

場内アナウンスで呼ばれたり、掲示板に表示されると乗車可能。

その間、トイレ、土産物等に時間を使えるが、

特に必要がないので待ちの列へ。

程なく場内アナウンスで番号を呼ばれて乗車。

全然紅葉してない・・・

 

さらにさらに、トロリーバスに乗り換え。

このバスは10分弱乗車、全線トンネルなので、どちら側に座っても景色変わらず。

 

11:00頃、無事に室堂に到着!

順調に乗り継いでも扇沢から室堂までは1時間半はかかるね。

 

駅舎から外に出る途中の階段にあるホワイトボードをチェック。

いつもここに遭難などの情報が書かれていて気が引き締まる。

室堂の気温も14℃と暑苦しい都心部とは大違い!

 

外に出ると天気がいまいち・・・

 

ということで、みくりが池温泉へ!

チェックインを済ませたものの、まだ部屋には入れないので、

食堂でランチすることに。

 

これはソーセージ盛り合わせ、ネギチャーシューだったっけなぁ~

何も身体動かしてないけど、生ビール旨かったなぁ~

また、ソーセージとネギチャーシューが合うんだ、これが!

 

〆は、まさか山小屋でこんなメニューが!

炒飯!!おいしくいただきました!

 

食後は高地順応も兼ねて弥陀ヶ原方面へ散策。

草紅葉がきれいだったけど、こんなてんきなので早々に帰還。

 

チェックインの後は、まずは温泉&昼寝!

そして、おまちかね!夕食。

夕食の1回目は17:30、チェックイン時にフロントの方から

尋ねられます。

献立は、

タラ汁、ダブルチキンのラタトゥイユ添え、キスとホタテのフライ、

抹茶豆腐、ローストビーフサラダ、お刺身。

ビールがまたまたピッタリ!

山小屋でこんなに豪華なお料理をいただけるとは。

白飯がまたうまい!

 

日が暮れると外はこんな感じ。時を忘れてみてしまいそうな瞬間。

 

そして、夜は富山の町明かりとともに星が!

これは2泊目の夜。

SONY DSC-WX800では星空は上手く撮れなかった。

上下の2枚のように明るい部分がないと星が映らなかった。

ちなみにiphoneでも暗いながらも撮影はなんとかできた。

 

夜が明けて朝は6:00~ブッフェ形式。席は自由席。

お料理を選んだりお皿に盛るので混雑します!

 

おいしくて朝からついついおかわりしちゃった(-_-;)

2日目朝食。

 

今回も美味しいごはん、温泉、登山を満喫出来ました!

みくりが池温泉のスタッフのみなさんの対応もいつも素晴らしく、

本当に感謝感謝!

また来年お世話になりま~す!