立山・室堂へGO!GO! 今年も素晴らしい景色をありがとう!そして涼しくてうれしぃ~♪ | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

今年も立山・室堂へ行ってきました!

最近は毎日暑すぎて、何もする気にもならず、このブログネタもなく(笑)

今回は久しぶりの大作(笑)

 

8月6日(日)早朝に自宅を出発。

9:00 関越道からの上信越道経由で扇沢へ渋滞なく無事に到着!

    天気はまあまあ、やや涼しい。

    無料駐車場は相変わらず満車で、上から3段目の有料駐車場に駐車。すでに9割方は車で埋まっていた。

    駐車料金は、24時間ごとに1,000円(出庫時、現金のみ、1万円札使えなかった)。

    駐車場は棚田のようになっていて、上から1,2段目はその倍の駐車料金だった記憶が・・・

    バス乗り場まで近いから仕方ないのね~

    無料エリアは第3,4の有料エリアからさらに下にあるので、

    下手するとバス乗り場まで10分以上登らないと駄目かも。お金をとるか時間をとるかは自分次第。

支度をしてまずは室堂までの往復チケットを購入。

昨年より2000円以上値上げしてるぅ~!!

↓昨年のレポートはこちら

 

 

意外と空いていて直近のバス便を確保。

9:30 バス乗り場に向かい、定刻に出発!

    トンネルの中をバスはひた走り、16分ほどで黒部ダム駅へ到着!!

    バスを降りるとヒンヤリ!そして、歩いてさむ~いトンネルを抜けると

    はい、この景色!

景色を堪能したいところだが、

次に乗るケーブルカーの時刻が迫っているので、

せっせと歩いてケーブルカー黒部湖駅へ!

普通に歩くと15分程度かかるし、ケーブルカーは2両編成で乗れる人数も限られているので。
 
10:10 無事にケーブルカーに乗車。
     ケーブルカーはすべてトンネルの中の急こう配を走行。

ケーブルカーはわずか5分で大観峰駅に到着。

さらにロープウェイに乗り換える。

乗り換えは近いので楽チン!

本来は10:30の便だが、臨時便が出ていたのですぐに出発。

どんどん山が近づいてくる。

このロープウェイは支柱がなく、景色がよーく見える。

そしてそして、最後にトロリーバスに乗り換えて室堂へ。

ここでも待ち時間はさほどなく、バスに乗車。

雄山直下を10分ほど走り、10:55室堂に到着!

 

外に出ると、ジャーン!!

いやいやぁ、いつ見てもすんばらしい景色だこと!

まるでスイス?!

そして、涼しい~。でも日差し強い。

 

ここから今回の滞在先、みくりが池温泉までは15分くらいの歩き。

花と景色を楽しみながらのんびり歩きます。

今年は花が少ないかなぁ~

チングルマは既に花穂になっていて、昨年よりも季節が進んでいる感じ。

視界がよいとこの方角にちょっとだけ剣岳が見えるんだけど、この時は見えず。

ようやくお宿、みくりが池温泉に到着!

 

 

昨年は宿従業員がコロナ感染してしまい泊まれなかった。

まずは、ランチで腹ごしらえ。

白エビラーメン、たしか1,000円

山の上で食べるラーメンはまた格別。シンプルな醤油味のラーメン。個人的には好きな味。

こちらはチャーシュー丼、値段思い出せず・・・

結構ボリューミーでした。

食後は散歩で高地順応。雷鳥荘方面へ散策。

日本離れした景色炸裂!

剱御前小屋方面をのぞむ。

画像右下の人の大きさから想像してください!

雷鳥沢キャンプ場もあんなに小さく見える。※画像中央下

空がきれいで思わずパチリ!

コロナ前のように団体客を結構見かけるようになりました。

エンマ台直下に雷鳥発見!!一気にギャラリー増える。

室堂山荘方面。

散策後のティータイム!

みくりが池温泉内の喫茶みくりでティータイム!

喫茶営業時間外は宿泊者向けの談話室として利用可。

いい汗かいたのでシュワシュワ系がほしくなり・・・かんぱーい!

数秒でフィニッシュ(笑) 標高が高いのでとりあえず1杯だけ。

生ビールからのピザ!&トースト

そしてジンジャーエール。こちらも一気飲み。

すっきりした後は、部屋に!

午後1時~1時半にはチェックインできるようでした。

 

部屋は個室で6畳くらいの広さ。

もちろんTVはありません。コンセントは1か所2口のみ。

ハンガーは4つ、照明、折りたたみテーブル、座布団はあり。

布団は清潔な感じ、シーツは新しいものが用意されていて、

他に毛布も押し入れにあり。敷布団は薄め。

ちなみに館内は、トイレは1F以外は男女共同、和式もあり。水洗洗浄機能付き便座もあり。

水は飲用可能。ドライヤーあり。21時以降はお静かに!

 

部屋からは日の入りもこんな感じ。

 

さぁ、ひとっ風呂浴びて、いよいよ夕飯!

なんといっても標高2400mにある硫黄臭漂う温泉は最高!

 

続く。