今年も立山にやってまいりました!
今回もお気に入りの「みくりが池温泉」へ予約済みで
いよいよ7月31日(日)の出発だ!とワクワクしていた矢先、
出発日2日前に突然宿からメールが届いており、
宿スタッフがコロナウィルス感染疑い複数出たので宿を閉鎖すると・・・
(のちほど電話でお詫びと説明の連絡がありました。)
マジっ???
こんなタイミングでそれはないでしょ?!
・・・
これは困った、でももう夏休みも取ってしまい、
心も体も山モードに突入。
ということで周辺の宿を調べたところ、
「室堂山荘」さんに空室があるではないか?!
目論見通り、朝9時15分に扇沢へ到着!
駐車場は棚田のように段々になっていて、
駅舎から一番近い駐車場と一段下の二番目は確か1日3000円。
車で駐車場に着くとその1段目か2段目で係員が手招きしてくるので、
それに従って駐車場に入ると1日3000円の方に入ってしまうことがある。
高額駐車料金を支払うのが嫌な方は要注意!
さらに有料駐車場を出るとき、カードはもちろん、5千円、1万円札は使えません。
千円札の用意を忘れずに!
うちは、いつもの有料駐車場の一番下(1日1000円)へ駐車。
この時点では、扇沢駅に向かう途中に通過する無料駐車場入り口にはすべて「満車」の札が。
さて、扇沢駅で往復切符を購入。
日曜の午前中なのに人もまばらで並ぶこともなく、すぐ購入できた。
WEB切符用の待ちレーンも別にできていたけど、誰も利用者おらず。
10:00発の便で出発!
待っている乗客の前でいろいろな商品をオススメする駅員さんもおらず、
静かに乗車開始。
電気バスは立ち乗り客はパラパラという混雑具合。
無事に黒部ダム駅に到着!
ひんやりしたトンネルを出ると晴れの黒部ダムへ到着!
天気は快晴とまではいかないが青空が多く快適。
例によって黒部ダムの観光放水&虹!
ゆっくりと歩いているとケーブルカーに間に合わないので
景色&写真はほどほどに早歩きで黒部湖駅へGO!GO!
ギリギリで乗車に間に合った!
乗車時に番号札を渡された。
これは、ロープウェイの便を指定するためのもので、
乗車は保証されるが、乗車順を決めるものではない。
こちらもギューギューという混雑ではなかった。
全線トンネル内を走行する珍しいケーブルカー路線らしい。
約5分で「黒部平」駅到着!すぐ乗り換えてロープウェイに乗車。
ここは10分待ちくらいで出発。
黒部平駅を出たところにある展望台付近で熊が出没したらしく、
この日は施設外にでることはできなかった。
ロープウェイに乗車!
途中、柱が1本もないロープウェイは景色を遮ることもなく素晴らしい!
大観峰駅に到着!
バスも10分程度待って乗車。
ここからは7,8分で雄山の山頂直下をバスがトンネル内を走り抜ける。
11:30室堂駅に到着!
残念ながら雄山の山頂付近は雲に覆われている。
まずは、駅舎内にあるボードで事件・事故情報を入手。
熱中症要注意!
そして、腹ごしらえ!
初のホテル立山のレストランに潜入!
団体客で入口がごった返している。
昨年には見られなかった団体客が今年はあちこちで見られた。
H交通社やK日本のツアー客は良く見かけたなぁ~。
しかし、個人客は待ちが1組だったので、ボードに名前を書いて待つこと数分。
店内に通されるとクラシックなお上品な雰囲気。
お値段もお上品な感じ!
お腹がすいていたのでアルペンカレー1,400円の大盛り(+200円)を注文。
LPレコードくらいのお皿にご飯とカレーがてんこ盛り!
ルーに入っている肉が柔らかく、そんなに辛くもなくおいしかったです。
こちらは野菜と豆のカレー1,600円
こちらは全く辛くないです。
そして、単品で白エビのてんぷら?フライ?を注文。
生ビールなどのお酒もあり、おつまみとしてピッタリ。
ちなみに生ビールは1杯1,000円だったかなぁ~。
おいしい昼食でお腹が満たされたあとは、高地順応のため、
散歩をしながら今回の宿泊先となる「室堂山荘」へGO!GO!
チングルマが咲き乱れていて、ところによっては既に花穂になって群生していた。
13:00すぎ、「室堂山荘」へ到着!&チェックイン!
はたしてどのような宿なんだろう!?
続く