この日は朝から天気が良く、気分も爽快!
【日帰り登山YouTube動画はこちら】
7:20みくりが池温泉出発
みくりが池はさざ波が立つ程度の風が吹いていて、
湖面に映る山がわずかに滲んで映っている感じ。
石畳の道が一の越山荘までは続く。個人的には歩きづらくて好きではない。
ただ、景色がよいので写真や動画を撮りながら歩くと歩きづらさも忘れてしまう。
目指す雄山山頂もここからくっきりと見える。
一の越山荘までの前半はほぼフラットな道で、
道の両サイドに花が咲き乱れている。
昨年以上に残雪箇所が多く、注意が必要。
視界がよい時はよいが、視界不良の際はさらに注意が必要。
この辺りから徐々に登山道の斜度がきつくなる。
進行方向左手後ろを見ると剣岳方面の山々が綺麗に見える。
一の越山荘に到着するまでの間、5,6か所は残雪の上を歩いた感じ。
慎重に歩けば登山靴で通過できるが、下りで通過する際はさらに注意が必要。
一の越山荘がみえてきた!
8:00 小休止して、一の越山荘まで最後のひとふんばり!
石畳の登りはさらに斜度がきつくなる。
8:15一の越山荘 到着
槍ヶ岳が雲から見えたり隠れたり!
山をおかずにぼーっとしていたい気分だが、小休止したのちに
雄山山頂に向けて出発。
トイレあり。但し、使用時に協力金100円。
8:20 一の越山荘を出発
ここから一気に斜度が急になり、登山道もハードになる。
登りと下りは一方通行になっていて、昔ほど難しくない気がする。
岩陰に咲く花たち!
途中振り返ると一の越山荘もあんなに小さくなって見える。(画面中央下の建物)
進行方向左手を見ると出発地であるみくりが池山荘が見える。
8:50 しばらく急登が続き、広い場所に出ると、雄山山頂の小屋が見えてきた。
9:10雄山山頂(3,003m)に到着
雄山神社では神主が祈祷していた
山頂エリアからはさまざまな方向にそれぞれ異なる景色が楽しめる!
ここにもトイレ(協力金100円必要)あり。トイレ内にはハエ、蚊、蜂が飛び交っている。
9:30 雄山を出発
大汝山に向けて緩やかなアップダウンを繰り返しながら進む。
9:50 立山・大汝山(3015m)山頂に到着
写真撮影の人出ごった返している。
ここからの景色もとてもよい!まだ午前中早い時間帯なので、
この界隈は雲も少なく快適!
黒部湖があんなに小さく映っている。
大汝山山頂直下に休憩所がある。休憩せずに通過。
真砂岳方面と富士ノ折立方面の分岐点に到着!
ここからは若干ハードな登りがある。慎重に登れば問題なし。
10:00富士ノ折立(標高2,999m)山頂に到着。
写真撮影で待ちあり。
こちらの山頂からの眺めも素晴らしい!
10:10 再び分岐点に戻ってきた。ここからは次なる山頂の真砂岳を目指す。
ここからはしばらく急な下りが続く。砂地と小石の下りで滑りやすいので要注意。
見える角度は変われど、みくりが池方面の景色は美しい!
10:30 分岐点通過
真砂岳、別山の方向へ進む。
この辺りは高山植物は少ないが、石の陰にしっかりと根を張って咲いている。
10:40 再び登りが始まる。
ダラダラと登りが続く。
10:45 真砂岳山頂(標高2,861m)に到着!
再び小休止の後、別山南峰に向けて歩き始める。
残雪の上に座っている人を発見!
なんて贅沢なひと時なんだろう!
思わずパチリ!
ここから別山南峰までの登山がかなりきつく感じた。
ひたすら登り登りでなかなか別山に着かない・・・
しかもガスがかかってきて視界不良の中を歩くのでモチベーションが下がる。
途中で左側に進むと別山をトラバースして進むルートもある。
この辺りはガスがかかると分かりづらい。道迷い要注意!
標識があるがイマイチ分かりづらい。写真だとほぼ見えないが、
別山・剣岳方面(矢印右)に進む。
かなりきつい登りが続く。
写真奥の山に人が登頂を目指しているのが映っている。
11:20別山南峰(標高2,874m)に到着!
ちょっとお昼休憩!剣岳が見えるか楽しみにしていたが、結局拝むことはかなわず。
11:40出発 しばらく緩い登りの後、下りが始まる。
剣岳は見えそうで見えない。
12:00 剱御前小舎(標高2,760m)到着
小舎前にはトイレ有。
花があちこちに咲いている。
12:15 剱御前小舎 出発
ここからは砂と小石の下りがひたすら続く
辺り一帯にお花畑が広がる
今年はコバイケイソウが当たり年か?
標高をグングン下げ、川が見えてくる。
13:00雷鳥沢キャンプ場手前の川を通過
川面から約2m位の高さにある木の橋を渡る。
こういうの苦手。角材4個分の幅の上を歩く。
ダメ、超怖い・・・下見ただけでも足がすくむ。
当然、橋の上で写真を撮る余裕などなく・・・
13:05雷鳥沢キャンプ場(標高約2,400m)通過
平日だからなのかテントはまばら。
ここからは地獄の階段が待っている。何百段あるのだろうか?
登っても登ってもまだ着かない。
約12分で階段を登り切った!
13:20 階段を登り切ったところにある雷鳥荘を通過。
この辺りから風向きの関係かガスの臭いがきつく感じた。
階段が終わったと思いきやさらに階段の上り下りが続き、さらに体力を消耗する。
13:40みくりが池温泉に無事到着!
【感想】
トータルタイム6時間20分
うち休憩1時間25分
総体的に天候に恵まれ、登山日和でした。
午後はやはり雲が出始めてきたので、午前中にある程度のところまで到達していないと
雷雨やガスなど安全な登山を妨げる要因が発生するリスクがあります。
そういう意味では今回のペースは良かったと感じます。
歩行ペース
月曜ということもあり空いていたためか、渋滞もほとんどなく自分のペースで歩けたことがよかった。
人に抜かれることはほとんどなかったのでペースとしては遅くはないと思います。
ただ、ペースの早い遅いではなく、安全で楽しい登山を心掛けないといけませんね。
水分
ペットボトル500ml2本飲み干した程度。もっとこまめに水分補給してもよかったかも。
食料
パン1個、塩分タブレット、ナッツ類ほか
<個人的キツイ箇所ワースト3>
①真砂岳から別山南峰に向かう途中の登り
ひたすら先の見えない登りが続くので・・・
②雷鳥沢キャンプ場過ぎてからの長い階段
あの階段を見ただけでもゲンナリ・・・
③雷鳥荘からみくりが池温泉までの階段の上り下り
キャンプ場過ぎからの階段が終わったと思いきや、また階段の上り下りがあり・・・
<個人的怖い場所ワースト3>
①雷鳥沢手前の川を渡るときの木の橋
水と高度感あるところが苦手で、ホントここは嫌!
②富士ノ折立山頂付近
高度感ある箇所を登り下りするため
③一の越山荘から雄山の間
高度感ある箇所がところどころあり、ちょっとした気の緩みが危ない。
<個人的景色のよい場所ベスト3>
①一の越山荘から雄山山頂の間
登山道の両サイドに広がる日本離れした景色が広がる
②雄山山頂から大汝山山頂の間
みくりが池方面の景色がまるでミニチュアのように見えて素晴らしい
③剱御前小舎から雷鳥沢キャンプ場の間
この区間の中盤周辺で花が咲き乱れていて思わず足を止めてしまう
#登山
#雄山
#立山連峰
#ハイキング
#室堂
#みくりが池
#撮影スポット
#剣岳
#高山植物