猛暑とは無縁の富山・室堂「みくりが池温泉」へGO!GO!(2021年8月1日) | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

まずは自宅から車で扇沢へ!

9:40扇沢駅有料駐車場

日曜ということもあり混雑していると思いきや有料駐車場ゾーンに駐車できました。

有料駐車場の駐車料金は上部2ゾーンは12時間あたり1,000円、

下部2ゾーンは24時間1,000円です。

ちなみに5千円札、1万円札は使用不可ですのでご参考まで。

5日間有効の扇沢・室堂往復チケットは大人1枚9,470円。

往路はバスの乗車時刻が指定されています。

 

10:00トロリーバスに乗って黒部ダムへ!

昨年よりは混雑していました。密になるために乗客との間隔を空けて乗車するのかと思いきや、

そにようなことはなく、バス車内は満席で立ち乗り客もパラパラいました。

乗車して16分で黒部ダム駅へ到着!

下車後、寒~いトンネル内を数分歩くと写真のような景色が広がります。

この日も観光放水していました。毎年のことですが、虹が見えます。

ダム湖を左手に見ながら10分弱歩くとケーブルカー黒部湖駅に到着。

運行本数が20~30分に1本と少なく、またトロリーバスと違い、乗車可能人員が少ないので、

ここで長時間の待ちが発生するかもしれません。

今回は幸いにしてほぼ20分待ちで済みました。

10:50黒部湖を発車

ケーブルカーはわずか5分で黒部平駅へ到着!

さらに乗り換えて大観峰行きのロープウェイに乗車。

ここも20~30分間隔の発車です。

11:10黒部平を出発

支柱が1本もないロープウェイからの景色は周りの山々や緑が楽しめます。

わずか7分で大観峰駅に到着、さらにさらに乗り換えて室堂へ向かいます。

ここでは待ち時間が30分程度発生。

 

11:45大観峰を発車

トロリーバスで約10分乗車。雄山直下をトンネルの中を走ります。

 

11:55室堂駅到着!

地上に出ると残念ながらどんより天気で外は若干寒い。

夏なのに「寒い」という言葉が出るなんて・・・

視界良好ならばこのような景色が広がっています。

歩くこと約15分で到着。

 

12:15みくりが池山荘へ到着

標高2410mの高地に建つ日本一高所にある天然温泉です。

昨年は日帰り入浴は中止していましたが、今年は営業していました。

先に館内のご案内を階段の踊り場には山系の雑誌や漫画があります!

テレビのない滞在期間中は素晴らしい景色と読書で時間を過ごします。

トイレは1Fフロント向かいと風呂入り口向かいに男女別、

2階は男女兼用と女子専用、建物の真逆側に男女兼用個室があります。

和式便所の個室も一部あります。

ドライヤーやハンドソープ、ペーパータオルがありました。

 

さて、到着後、部屋に入れるまでの間、館内レストランで腹ごしらえ。

メニュー豊富です!

醤油ラーメン800円

雲上の地で食べるラーメンは格別!

中太縮れ麺がスープによくからまって美味しい。

食後はお隣にある喫茶みくりで休憩。

 

ソフトクリーム各350円(バニラ/ミックス/ブルーベリー)

涼しいとはいえ、晴れると日差しが強いので

登山帰りの方が買われているのをよく見受けました!

そのほか、生ビール(グラス510円、中ジョッキ720円)なども販売していて、

テラスでプファーと1杯飲んでる人もいました!!

ケーキセット900円(ケーキ+コーヒーまたは紅茶)

山でこんなおいしいスイーツとコーヒーを満喫できるなんて!

 

夕食は17:30か19:00。チェックイン時に尋ねられる。

レストラン内はグループとグループの間はアクリル板で仕切ってあります。

団体と思われる先輩方の宿泊者の飲食時の話し声が若干気になりましたが・・・

フロント左手に夕食の献立、日の出・日の入り時刻、天気予報などが

ボードに掲示されていました。

 

1日目の夕食

なんと豪華なのだろう!お酒が進みますね~

ごま豆腐/つぼ煮/カンパチお造り/里芋、海老ずんだ掛け/スモークサーモンサラダ/油淋鶏

 

2日目朝食

朝6時から8時の間、利用可能です。

コロナ対策で以前はブッフェ形式でしたが、ワンプレートになっています。

量としては十分だと思います。もちろんお味もGOOD!

2日目の夕食

この日もまたまたどれもおいしくいただきました!

もろこしの茶碗蒸し/サス昆布〆め/タチウオの塩焼き/トマトのオーブン焼き/アジの南蛮漬け/ローストビーフサラダ

またまたお酒が進みます!

3日目の朝食

メニューが前日と異なり、連泊者にはうれしいですね!

 

温泉だけにお風呂は期待しちゃいますが、

蔵王に負けず劣らず乳白色の個人的にも好きな温泉です!

泉質●単純酸性泉(PH2.18)

泉温●54.3℃

湧出量●毎分80ℓ

100%源泉かけ流し、加水・加温なし、入浴剤不使用、2日に1度は換水のうえ清掃。

浴槽は二つに仕切られていて、写真右手は熱湯、左手は普通ですが、

普通でも熱いです。しばらく入っていると熱さが妙に馴染みます。

滞在中は何回入浴したか思い出せないくらい入りました(笑)

朝8~9時の間以外はいつでも入浴できます。

ボディシャンプーとリンスインシャンプーのみあり。

 

部屋の写真はありませんが、

個室はコンセントは2口、敷布団、シーツ、毛布、掛布団、ゴミ箱、

小さなテーブルは完備。

相部屋は消灯21時です。

 

 

暇な時間は室堂周辺を朝に、昼に、夕方に散歩!

登山はキツイから嫌な方は、周辺を散歩するだけでも一見の価値あり。

雷鳥にもしかしたら出会えるかもしれません。

今年は残念ながら遭遇しませんでした。

 

朝は剣岳がはっきりと見えました!

血の池やりんどう池周辺の景色がまた素晴らしい!

人がとても小さく映っています。

花はあちこちに咲いていて、写真撮影に時間を取られて

散歩もなかなか先に進みません。

みくりが池温泉から室堂方面を見ると青い空と緑のコントラストが素晴らしい!

みくりが池温泉から室堂に向かう道で振り返るとこのような景色が!

風が吹かないと湖面に逆さの山が綺麗に映ります。

室堂駅からみくりが池温泉に向かう道は一面のお花畑です。

8月なのに今年は雪が沢山残っています。

日の入り時刻になると宿からこのような景色が見えます。

 

さらに星降る夜空に大感動!!眠るのがもったいないです!

21時過ぎには空も暗くなり、こぼれんばかりの星を見ることができます。

なかなか写真では伝わらないのが残念・・・

但し、山の夜は寒いので防寒対策しっかりと。

 

以上、毎年お世話になっていますが、

何度訪ねても食事良し、風呂良し、スタッフの対応よしで大満足!

リピートしたくなる宿の一つです!

 

#みくりが池温泉

#室堂

#雄山

#登山

#ハイキング

#立山連峰

#温泉

#高山植物

#黒部ダム

#トロリーバス

#星景写真

#山小屋

#雷鳥