谷川岳へGO!GO!(2021年6月26日(土)) | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

今シーズン初登山は、こちら!谷川岳です!

土日は朝7時から営業しているようですが、朝8時時点でガラガラ!

待ちが全くなく、逆に搬器が私たちを待っていました(笑)

もちろん駐車場もガラガラです。

この日の天気予報は午後から雷雨?雨予報でしたので、

早めに登山開始してなんとか雨に降られず下山できればという感じでした。

 

ロープウェイ乗車中は梅雨の合間の晴れといった感じ!

そして、ロープウェイを降りると天神平スキー場の緑がまぶしい!

登山日和です!

ひとしきり記念撮影をしたのち、8時30分に出発!

郭公や鶯の自然のBGMを聞きながら順調に進みます!

ところどころぬかるんでいるところありでスリップ注意!

木道は斜めになっている個所があり、こちらも要注意!

日差しが当たると葉っぱが綺麗!

出発して約20分で避難小屋に到着!なかなかいいペース&汗をかき始める。

ここまでは緩やかなアップダウンの繰り返しでウォームアップにはよい。

水分補給&小休止ののち、再出発!

再出発してすぐにロープのある急斜面!往路よりも復路が要注意!

いくつかロープや鎖場が続き、日影がないエリアにでてきます。

まだこの辺りは蒸し暑いです。

日差しが強いので帽子や日焼け止めはあった方が良いですね。

山頂までは程遠いですが、視界が広がってきてよいですね~

先ほど降車したロープウェイ駅が小さく見えます。(画面中央)

振り返ると登ってきた道が見えます!

別ルートから登ってくる人が見えました!

花がいろいろと咲いていました!

木道は自分の歩幅と合わず疲れます。

どんどんロープウェイ降り場が小さくなっていきます。

避難小屋からひたすら登りなので心拍数も上がります!

急に空気がひんやりしてきました!雪が見えます!

まだまだ登りが続きキツイです!!無理せずマイペースで。

30mくらい雪が残っていました。踏み跡はありますが、

浅いのでしっかりと踏みながら通過。登りより下りが危険ですね。

この雪を越えると肩の小屋に到着!

ロープウェイ降り場から約1時間45分で到着しました!

ペースとしては遅くはないと思います。

少し早い昼食&休憩。昨年も同じ時期に来ていますが、

混雑具合も同じ程度ですね~。

休憩の後、トマの耳へ!肩の小屋からはほんの5,6分の距離でした。

残念ながら回りはガスで視界不良。

記念撮影ののち、さらにオキの耳へGO!

 

 

 

トマの耳からは12,3分ほどで到着!

トマの耳の頂に建つ人々が見えます!

奥には水上の町が見えました。

 

心地よい疲れと筋肉痛で無事に14時前、肩の小屋から約1時間45分ほどで下山。

最後の最後でポツポツ雨が降りましたが、それも一瞬のことで傘のお世話にはなりませんでした。

帰りのロープウェイも待ち無し。

 

以上、谷川岳レポートでした。

 

谷川岳ロープウェイのスタッフの方の接客が・・・の方がいて残念でした。

いらっしゃいませ、いってらっしゃい、ありがとうございます、どうぞ、のひと言もない。

強制する訳でも期待している訳でもないのですが、どこか気分が良くなかったです。