かぐらスキー場へ行こうか迷った結果、
今回は2度目となるロッテアライリゾートへ
石井スポーツ主催のスキー試乗会へ行ってきました。
ゴンドラ降り場までは雪がなく、往復はこのゴンドラを利用。
かぐらゴンドラよりも長く感じるゴンドラを降りると石井スポーツの試乗会受付テントが!
もっとたくさんの人で賑わっているのかと思いきや、すんなり受付完了。
当日受付なので1500円を払い、ブーツサイズとビンディング解放値を伝え、いざ開始。
ここからはあくまでも主観なので、
読者の皆様に必ずしも当てはまるものではありませんのであしからず。
ちなみに私は175センチ、細身、スキーは1級で目下テクニカル受検中で
いずれの種目も73~74ポイントをウロウロのレベル。
脚力もどちらかというと弱いほう。
【HEAD】WC Rebels e-Race pro SW WCR14 165cm
自分が今履いているものは同じHEAD iracepro2019-2020モデル。
来季モデルは持つと重いが、履いてみると今使っているものとはまるで別物でとても軽い。
そして、少し幅がビンディング部分の幅が狭いのかなぁという印象。
うまく乗れていないのもあるが、板が先に走っていく感じ。
最後にもう一度履いてみた時は、今使っているものと違和感なく滑れたが、
この軽さが果たしてハイスピードでも安定感があるのか?
【フィッシャー】RC4 WC SC PRO165㎝
自分が今使っているHEAD iraceproと似たような重厚な乗り味。
しかし、HEADよりも板が硬く感じた。自分の脚力では乗りこなせそうにない印象。
もう少し長い時間履いてみれば馴染むのかもしれないが・・・もう1回乗っておけばよかった。
でも、デザインは好き!トップの部分は破けたりしないのだろうか?
【ロシニョール】HERO ELITE ST TI 167㎝
この板は軽くて幅が広く、オフピステでもいけそうな印象。
純粋にスキーを楽しむならこれはアリかなぁと思わせる1台。
しかし、プライズテスト受検にはちょっと向いていなそう。
【サロモン】S/RACE PRO SL165(R13m、118-65-103)
これも軽い。やはり乗る位置が良くないだけだと思うが、板が先に走る。
もう少しどっしり感があるほうがよいかなぁ~。
【アトミック】REDSTER S9i(R12.5m、118-68-104)
初めて乗ったにも関わらず、全く違和感ない。乗り心地よくクセのない1台。
でも、ソーラーパネルみたいなデザインが・・・
【フィッシャー】THE CURV DTX164㎝
これは軽すぎる。脚力の弱い自分でも軽く感じる。女性向けなのだろうか?スピードを出すと怖かった。
でも、デザインは個人的には好き!
【オガサカ】TC-ST165cm、プレート付
カラカラという音、軽いけどどうも自分には合わないかも。単純に直感に過ぎないが。
デザインもちょっと好みではない。
【オガサカ】KEO'S KS-NS165cm(R15.2m、112.5-67-96)
以前、KEO'Sに乗っていたこともあり、この板も初めて乗った感が全くなかった。
これ、いいね!っていう印象だが、こちらもカラカラ音がして、デザインが・・・好きではない。
このほか、ストックリーやフォルクルなどありましたが、時間がなくなり上記のみの試乗となりました。
個人的には板そのものは以下のいずれかがフィーリングが合う印象。
●HEAD irace pro
●オガサカ KEO'S KS-NS
●ATOMIC REDSTER S8i
楽しむならロシはありかと。
こんな私の技術レベルでも乗り比べると違いが分かるものですね~。
さて、来期はどうしようかと・・・帰りながら考えるのであった。