長野県・白馬八方尾根スキー場へGO!GO!(2017年1月7日)※1/9写真・youtube追加 | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

今シーズン初となる白馬八方尾根スキー場でのスキーでしたが、雪が全然なぁい!
イメージ 4

    ↓名木山のリフト(3連休なのにガラガラ)
イメージ 5

   ↓リーゼンスラローム(雪が薄く、地肌が所々みえていた)
イメージ 6

スキー場の下部で滑れるのは、名木山の一番端にあるコースだけ。
しかも人工降雪機で降らせたような雪なので、スケートリンクに雪を薄っすらばら撒いたような雪質で、手入れをしていない板と中途半端なスキー技術では、手に負えません。
リーゼングラートも雪質は同じで、下山時には、凹凸とガリガリの繰り返しで、
私には結構なハードなバーンになってました。

   ↓うさぎ平(1/8はもっとコブが掘れていました)
イメージ 7

 上部に行くと、うさぎ平はハイシーズンほどコブは成長していませんが、固いコブは難度の高いバーンになっていました。

黒菱は、雪が少なくて、木の枝や石などが出まくっていて、
コブはまともに出来てませんし、滑っている人もほとんどいません。
   ↓黒菱はコース中ほどの木が出まくっていて、滑るところを探すのが大変。
イメージ 8



リーゼングラートは、クローズしていましたが、登山者や板を脱いで
リフトに乗車はOKでしたので、リフトに乗ってスキー場のトップへ!
アルペンクワッド終点付近から撮影した景色はこちら!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


雲一つない良い天気で、白馬三山も見渡せて、来た甲斐があったと思いました。

黒菱から下はリフトが激しく混雑していて、滑るのを断念しました。

雪がなかったせいか、修学旅行生たちが、
スキー場上部まで来てました、

コースによって人の多さは違いますが、
全体的には空いていた感じです。
しかし、3時を過ぎたあたりから、
下りゴンドラ乗車の長い列が
とぐろを巻いていました。