群馬県・片品村「四季の森ホワイトワールド尾瀬岩鞍」(2015年2月7日)へGO!GO! | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

何年ぶりかで岩鞍にスキーへ行って来ました!
関越道は相変わらず事故やらで鶴ヶ島~東松山、前橋インター手前、沼田インター出口で渋滞でゲンナリです。
沼田インターから国道120号線を進み、初の椎坂トンネルを通過!
メチャクチャ便利になりましたね♪

スキー場へ行く途中の道は、凍結していそうな箇所もありましたが、チェーン装着の車は見られませんでした。

さて、岩鞍スキー場の第二駐車場に到着しましたが、昔と変わらず沢山の来場者がいました。
ここで、問題発生!
スキーグローブ、ヘルメット、ゴーグルを忘れた!
一度シャトルバスでゲレンデに向かい、スキー小物を物色してみることに。
しかし、シャトルバスの乗り場の案内がなく、どこから乗れるのか分からない(-_-;)
とても不親切ですよね!
たまたまバスが目の前に止まったから良かったものの。
バスを降りて、早速スキー小物を物色。
聞いたことのないブランドでも結構なお値段なので、レンタルコーナーに行くと、グローブ、ゴーグルは衛生上の理由により、レンタル出来ないとあり、ヘルメットはレンタルし、グローブは特価で1000円で売られていたので、それを買うことに。
一度車に戻って、再びレンタルコーナーに着いたら、建物の外まで人が並んでいました。
待つこと45分、ようやくヘルメットをレンタル完了。
この時すでに11時30分。
午前は諦めて午後券で滑ることに。
まずはゲレ食で腹ごしらえ。
しかし、早くもゲレ食はどこも満席。
1000円未満のメニューはほとんどなく、
昼ごはん代も馬鹿になりませんね~(-_-;)
結局、軽く済ませました。

ようやく午後12時半から滑り出し。
青空が広がるよい天気!
混んでいるゴンドラを避けてリフトで女子国体コースへ。上部はやや荒れていて硬い雪質でしたが、天気も良くて空いてるので安心でした。
次はぶなの木コースへ。
昔はもっと沢山スキーヤーがいた印象でしたが、空いてました。
深いコブのラインは2、3個位でした。
下部はボサボサな雪質ですが、中間から上は悪くはないですね。
その他、ミルキーウェイはいつ滑っても気持ちいいですね♪
遠くに丸沼も見えました!
何だかんだで16時過ぎまでほとんど休まず滑り終了。
帰路は、尾瀬大橋手前、平川交差点、吹割の滝付近、老神温泉手前などが渋滞しました。