イエローナイフからウィスラーへGO!GO! | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

     3日間オーロラを見て、今日はウィスラーへ移動。イエローナイフからエドモントン経由でバンクーバーへ
     向かい、そこから車で2時間余りの移動です。   
 
  11:50 滞在していたホテルにオーロラビレッジのスタッフが迎えにきてくれます。他のホテルも回ってから
         空港に向かいます。イエローナイフの町からは空港まで車で10分くらいの距離です。
イメージ 1
 
    空港に到着。かなり小さい空港でビックリ!航空会社はエアカナダとウエストジェット社の2社ありますが、
    ウエストジェット社は俗にいうLCCのような存在らしいです。同じバスで空港に来たみなさんの多くは、ウエ
    ストジェットに搭乗していくようでした。国際線は預ける荷物は1人2個までなのに、国内線は1人1個まで
    のようでした。どこか矛盾していますよね?日本から1人2個の荷物を預けてカナダ国内線を利用すると
    超過料金を払わなければならないので。もしかしたら私の勘違いかもしれないので、行かれる方は事前に
    ご確認を!セキュリティチェックの機械も2,3台しかないので、一気に人が集まるとなかなか進みません。
イメージ 2
 
    空港内唯一の飲食店です。サンドイッチとか軽食系です。窓際から空港の滑走路が臨めます!到着ゲート
    奥にあります。ちなみに搭乗ゲートと到着ゲートは同じフロアで、簡単に往来できます。トイレも到着ゲート
    側にありました。おそらく私の遅い足でもダッシュで走ったら15秒くらいで空港施設の端から端まで走破
    できそう(笑)
イメージ 9
 
空港唯一の土産物店です。みなさんウィンドウショッピングの方が多かった印象です。
イメージ 11
 
滑走路が見えます。一面の雪というか凍ってる感じです。
イメージ 12
 
    私たちが搭乗する機材です。ウエストジェット社の機材はこれよりも一回り大きいものでしたが、エアカナダ
    のは、なんだか貧弱な機材です。カルガリーからの往路と同じ機材です。もちろん搭乗は、徒歩でタラップ
    まで行きます。これはウエストジェット社も同じです。搭乗ゲートからの距離は、そうですね~7,80mと
    いった感じでしょうか。搭乗の際は手袋とニット帽を忘れずに!外はマイナス30度の世界ですから。
イメージ 13
 
    待合室です。搭乗口は2つしかありません。特に明確に分かれていませんので、適当に座ってアナウンス
    がるのを待ちます。
イメージ 14
 
     定刻通り、無事に出発!相変わらず何のエンタメもなく、暇で寝るしかないです。でも、1時間ちょっとの
     フライトなので、あっという間です。今回はドリンクとスナックがでました。
イメージ 15
 
    無事にエドモントン空港に到着。カルガリー空港よりも広いし、乗り継ぎ時間が1時間だったため、焦って
    移動しましたが、荷物のピックアップもなく、無事に次の搭乗口に移動できました。
イメージ 16
イメージ 3
 
いろいろなお店がありました。飲食店がほとんどでした。
イメージ 4
 
    バンクーバー域の飛行機に乗船。同じくエアカナダの機材です。こちらはエンタメあり、ドリンクサービス
    ありです。2時間の空の旅です。
イメージ 5
イメージ 6
 
初めは雲海ですが、バンクーバーが近づくにつれて雪のかぶった山々が見えてきました!
イメージ 10
 
無事にバンクーバーに到着!出口でウィスラーまで送ってくれる新木さんとご対面!!
イメージ 7
 
    荷物をピックアップしたらスーツケースが・・・・もう10年も使っているので、経年劣化かもしれないし、
    極寒の地でプラスチックが損傷してしまってるかもしれないし、航空会社の扱いが悪かったのかもしれない。
    新木さんが、航空会社に交渉してくれましたが、手続きが必要と言われて日本に帰国後に手続きをする
    ことに。そして、いざウィスラーへ!
イメージ 8
          車で2時間の道のりです。バンクーバーのダウンタウンを抜け、リアス式海岸脇のフリーウェイを北上、
    20時30分過ぎにウィスラーリゾートへ到着!
    車中では新木さんのカナダに渡ったいきさつや今のお仕事など、ただただ感心するばかりです。とても
    楽しくお話ができました。そして、とてもきめ細かいご対応をいただき、感謝しています。
    チェックインをしていただき、さらにレンタルスキーのご対応もしていただき、ホント助かりました。
 
荒木さんの会社のホームページです。
 
荒木さんの記載があるホームページです。