カナダでオーロラとスキーを楽しんできました!
今回はH.I.S.のオーロラ&スキーという商品を利用しました。同じ内容を探した結果、他社のものは料金にはオーロラ
延長サービスやリフト券、スキーレンタルが付いていませんでした。ほとんど料金が変わらないならば、おまけが多い
方が良いですよね。
16:00 成田空港第一ターミナルに到着して、まずはチェックインカウンターにて搭乗手続き。預ける荷物は2人で2個。
1個当たりの荷物は23kg(50ポンド)を超えるとOUT!です。
エアカナダはスキー板やブーツについての規定があるので、詳しくはエアカナダのホームページを!
私たちはスキーブーツのみ持参し、それ以外が現地レンタルとしました。
ほとんど客もおらず、スムーズに登場手続き終了。19:00出発でおそらく機内食が離陸後2時間後くらいなので、
『だし茶漬け「えん」』で腹ごしらえ。

お茶漬けで800円くらいするので「えっ?」と思うが、他の飲食店はもっと高価なんですよね~。
しばし日本食とはお別れということで、サラサラッと美味しくいただきました。たかがお茶漬けかもしれま
せんが、結構本格的ですね。客はほとんどが日本人だが、外国人の方にこちらのお店で本物の日本の
味を楽しんでほしいですね~!

エアカナダの機材はボーイング767-300でした。シート配列は2-3-2です。
定刻通り19:00にほぼ満席で出発。エコノミー席は他の機材と比べ、シートピッチが広いように思います。
175センチの私でも、膝頭と前のシートの間に握り拳が入るスペースがありました。
バンクーバーまでの9時間弱のフライトがスタートしました。あとで分かったのですが、関西からはバン
クーバーへの直行便はないので、成田で乗り換えないとダメなんですね。ダイレクトに行けないのは残念
ですね。

エンターテイメントは外国の航空会社だけあり、邦画のラインナップがわずか3つ。湾岸~なんちゃらとか
特に見たいと思うような作品でなく・・・楽しみは個人的に好きな「地図」画面くらい(笑)。画面がタッチパネル
なので、私の後ろの男性が画面にタッチするたびに(その方が強く画面を押すために)私のシートの頭の
部分が前後に揺れて不快でした・・・タッチパネルも便利なようなそうでないような。



エコノミークラスの夜食はチキンもしくはビーフでした。結構おいしいんですよ、これが!ビーフなんか
いい味だしてますよ。しかし、残念ながら、男性には量が少ないと感じるのでは。

食事の時にワインをお願いすると、村上龍似のダンディな日本人CAさんに
「1本で足りますか?」と笑顔で言われ、心やわらぐ自然なコミュニケーションが
印象的でした。
さらに、ダンディCAさんへ食後にバンクーバーでの国内線乗換について尋ねた
時にも親切・丁寧に教えてくれました。

日付変更線を過ぎ、マイナス17時間の時差が発生して、現地時刻の9:30にいよいよ軽食。


軽食はおかゆかオムレツのチョイス。これまたなかなか良いお味でした。おかゆがオススメです。やはり
量は期待薄です。

バンクーバーに近づくにつれて、山々が見えてきました。
現地時刻10:45に大きな揺れもなく無事にバンクーバーへ到着。
夜出発だったこともあり、寝るか食べるかであっという間の快適なフライトでした。エンタメ系は評価できま
せんが、食事もおいしく、CAさんの応対もよく快適な空旅となりました。
ここからさらにカルガリーで乗り継いでイエローナイフへ向かいます。