1月2日は予報では午後3時から雪となっていました。午前中は青空が広がりました。まずは湯沢高原
ロープウェイに乗車し、湯沢高原スキー場へ!山頂駅からはガーラ湯沢スキー場も見えました。

反対側を眺めると越後湯沢駅とまわりの山々が一望できました!

トリプルリフトで上に上がります。

しばらく雪が降っていないせいか、雪が固く、さらに圧雪車をかけた後の雪の塊がゴロゴロしていて、
かなり怖かったです。それにしても、1月2日というのにゲレンデはガラガラでした。

湯沢高原では数本滑った後に、ガーラ湯沢へロープウェイで移動。こちらも
乗車する人も少なくさびしい感じです。毎時0,20,40分発です。ガーラもこの
エリアはガラガラ(笑)まだオープンしていないコースもありました。


石打丸山に移動してきた頃には空はどんよりして日差しがない分寒さを感じました。こちらも雪が降って
いないためか、固めのバーンコンディションでした。そんなコンディションは関係なく、みなさん滑りを
楽しんでいました♪山頂コースは高速リフトで距離も長いので人気のコースですね!


さすがにこの観光口の方まで降りてくると雪質も春スキーのようでした。しかも滑っている人もほとんど
いないのでガラガラでした。

JRの上越線の線路のすぐ脇がスキー場とは不思議な感じがします。
