東京→(JR東海道線)→国府津→(JR御殿場線)→御殿場→(シャトルバス)→アウトレット
という経路で行ってきました。
東京からは普通列車のグリーン車に乗車。
東京駅ホームでグリーン券をスイカで購入し、いざ出発!
スイカを券売機に挿入し、目的地をタッチパネルで
タッチするだけです。
ゴールデンウィークの朝7時台にまさか普通列車のグリーン車は
混んでいないだろうと思いきや、意外と賑わってました。
私たちの乗車した車両(2階席)はほぼ満席。
まず、席についたらスイカを頭上にある
スイカのマークへかざす。
すると、ランプの点灯が赤から緑へ変わります。
これでグリーンアテンダントの出札も省略されます。
座席は足下も飛行機のエコノミーよりも広く、
リクライニングすれば快適そのもの。
東京から国府津までは普通列車で約1時間20分。
国府津駅でJR御殿場線に乗り換え。
国府津から御殿場までは、約1時間の乗車。
3両の短い編成のため、座るためには少し乗り換えに
余裕をもって国府津に着くことをおすすめします。
ここで一つアドバイス!
御殿場駅はスイカで改札を通れません。
スイカや乗り越しの人で電車の到着とともに
改札口は溢れます。
なので、下車するまでに車内で精算をすることを
おすすめします。
改札で精算に手こずっているうちにシャトルバスに
間に合いませんでした(泣)
御殿場駅は進行方向1番後ろにある階段を上がり
進んだ改札口を出て、右に進み(乙女口)階段を
降りたところに、アウトレット行きの無料シャトル
バスが来ます。
バスは20分間隔で(10時台は10,30,50分発でした。)
出発しますが、ラッキーなことに私たちのように
乗りそびれた人が多数いたためか、臨時便が
すぐにきました。
畑やたんぼの中をバスは走り、約15分で到着。
ユナイテッドアローそばのバスロータリーに
バスは着きます。
なんだかんだで東京からアウトレットまで3時間
かかりました。
11時前ということもあり、既に凄い人・人・人。
フードコートはあるものの、飲食スペースが
キャパに対して少ないので、早めの食事を
オススメします。
私たちは11時に食事をとりましたが、
お店を出る30分後には、10人以上待ち状態でした。
著名なショップは軒並み混雑していましたが、
コーチなどは入場制限していました。
広い割には、私の興味を引く店はほとんどなく、
午後12時半過ぎには、「もう帰ろうか!」という
状態でした。
人が沢山いる割には、買い物袋を持った人が少なかった
ように思えます。
帰りは、バスで強羅へ向かいました。
アウトレットからは、バスロータリーから箱根登山バスで
「施設めぐりバス」というのが強羅駅まで出ています。
午後は1時、3時、4時、6時、7時の出発時刻です。
このバスはスイカが使えます。
主な経由地は
秩父宮記念公園、乙女峠、仙石、湿生花園、箱根ガラスの森、
星の王子様ミュージアム、ポーラ美術館 等です。
乗用車は、帰り車で早くも大渋滞していました。
結構時間がかかります。1時間以上はかかりました。
また、山道をくねくね走るため、運転の荒いバスの運転手の
場合、車に弱い方は酔ってしまうかも。
アウトレットから強羅駅までは1300円前後だったと思います。
以上アウトレットのレポートでした。
個人的には佐野のアウトレットの方が見たい店が
多いかなぁと感じました。