2005スイス・グリンデルワルトへGO!GO! 出発編 | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

今年も懲りずに行って来ました!
今年はグリンデルワルド日本語観光案内所で
宿を予約して、航空券も別に取り旅行代理店
通さず手配してみました。
4月に予約したものの、すでに往路の航空券が
取れないなどの状況もあったが、日をずらすなど
してなんとか手配完了。

そして、長い空の旅のあと、チューリッヒ国際空港へ
降り立った。
そのまま直接グリンデルワルトに入るため、
休憩もせず、入国審査をしたのち鉄道乗り場へ。
入国審査は超適当!!荷物もラッキーなことに
すぐ出てきたので、荷物を受け取り申告するもの
がない「緑」のゲートをくぐるとそこはもう空港の
外。
電車のマークを目指して進むと1度外に出て道路を
越えて、向こう側にある建物に入るとそこが駅の
建物です。エスカレーターで2F下るとそこが
駅の切符売場があるフロア。ライゼゲペックも
このフロアにある。
窓口には女性の係員も多く、日本と印象が違う。

とりあえず、1Fエスカレータで上がって
「MIGROS」というスーパーで買い物をすることに。
野菜や果物は好きな量だけビニール袋に入れ、
商品札に書かれた番号を、写真のような秤にのせて
押すと、バーコード付きのシールが印刷されて出てくる。
それを商品に貼り付けておくと、レジでバーコードを
読み込んでくれるというシステムである。
グリンデルワルトにあるcoopでも同じものがあったので、
これは覚えて損はない!

そして、早速列車に乗り込む事に。
行き先表示板にA,B,C,Dと右側にあり、その近くに1とか
2とかという数字も表示されている。
これは、ホームをA,B,C,Dにゾーンを分け、それぞれの
ゾーンにどの等級の車両が止まるかを表記したものである。

続く