皆さま、どうでしたか?バレンタインのチョコレート、作ったり、手渡したり、頂いたり、召し上がったり、色々だったのではないでしょうか。

 

機会を逸しましたが、改めまして、チョコレートを贈ります。ご賞味くださいね。

 

“KitKat”で全ての困難に打ち”勝って”けさいんラブラブ

 

ちなみに、バレンタイン当日は、社内でこんな賑やかな義理チョコを皆に配り、「かなり」好評でした(下図参照)。

 

資格試験も合格せねばならないし、チョコはどうしても“KitKat”ださキラキラ

 

職場での好評に味をしめたH&T係長、同じ大袋を今度は姉や姪っ子にも贈りました。しかし、姉貴からは“これ以上私のBMI増やす気かっ!”と一喝され、仕方なく3分の1以上自ら食することに・・笑い泣き

 

ささやか日常です。しかし、「信頼できる人たち」との平和なひと時、それこそ、一番大切なものの一つなのでしょうね(感謝)。

 

流れ星 流れ星 流れ星

 

「信頼できる人々」というキーワードを、帰りの電車でボーっと反芻しながら帰宅後、姉にそんな話題を振ると、”あんたにお薦めのドラマがある”と教えてくれたのが、天海祐希さん、志田未来さんら主演の2005年の日テレ系ドラマ「女王の教室」でした。

 

天海祐希さん、あのかっこよさ、当時とほとんど変わってません目

 

何ともう20年近く前のドラマ。大人社会の縮図みたいな小学校の6年生が、鬼のような女教師と対峙しながら、「友情や信頼、そして人間とは」などを、この女教師から学んで成長する、今でも全く新鮮なテーマ設定のドラマです。

 

一週間で全編一気に鑑賞し、友情とか信頼とか色々考えました。

 

お姉ちゃん、いいドラマをどうもね。やっぱ伊達に歳喰ってないね」姉にそう伝えると、姉貴のやつ、「年喰ってるとか、一言余計なの、あんたは!」またもや一喝されました笑い泣き笑い泣き

 

ところで、皆様にとって、「友達」って何ですか?

 

私の考える友達、それは、“信頼できる人”。それゆえ家族も、そして天国へと旅立った故人すらも友達たりえます。

 

もしそんな自分の友達像を楽曲に代弁してもらえるなら、たぶんこの曲”That's What Friends Are For”(邦題「愛のハーモニー」)が近いかも知れません。

 

この曲、1982にロッド・ステュワートが発表しました。しかし、1985年のディオンヌ・ワーウィックのバージョンが有名で、エルトン・ジョンとグラディス・ナイト、スティーヴィー・ワンダーによるカバーは、1986年グラミー賞を受賞しました。

 

エルトン・ジョン氏とスティーヴィー・ワンダー氏、一度でいい、生で見てみたいっす音譜

 

That's What Friends Are For(邦題「愛のハーモニー」/1985)

(注)動画はディオンヌ・ワーウィック(H&T主任の大好きな)ホイットニー・ヒューストン共演版です。拙訳は原版に沿いましたので、動画とは若干異なる点があります。

 

 

And I never thought I'd feel this way

こんな気持ちになるなんて思いもしなかったの

And as far as I'm concerned

私にとっての話だけど

I'm glad I got the chance to say

気持ちを伝えるチャンスが嬉しいの

That I do believe I love you

あなたを本当に愛してるってこの気持ちをね

 

And if I should ever go away

もしものこと、私がいなくなっても

Well, then close your eyes and try

そうね、その時は目を閉じて

To feel the way we do today

いまみたいにこの気持ちを思い出してみて

And then if you can remember

もしそれができるなら

 

Keep smilin', keep shinin'

笑顔を絶やさず、輝き続けてね

Knowing you can always count on me for sure

どんな時も私を頼っていいんだから

That's what friends are for

それが友達というものでしょ

For good times and bad times

幸せな時も、そうでない時も

I'll be on your side forever more

私はずっとあなたの味方

That's what friends are for

友達ってそのためにいるんでしょ

 

Well, you came and opened me

あのね、あなたが現れて私の心を開いて

And now there's so much more I see

それで今、いろんなことが理解できて

And so by the way I thank you

だから、その、あなたに感謝してるのよ

Oh and then for the times when we're apart

あぁ、それでね、もし離れ離れになったとしたら

Well, then close your eyes and know

そうね、その時は目を閉じればわかるわ

These words are coming from my heart

今の私の言葉には偽りはないと

And then if you can remember

そのことを思い出せるなら

 

Oh, keep smilin' and keep shinin'

えぇ、そう、笑顔を絶やさず、輝き続けるのよ

Knowing you can always count on me for sure

どんな時も私を頼っていいんだから

That's what friends are for

それが友達というものでしょ

In good times and bad times

楽しい時も、つらい時も

I'll be on your side forever more

私はずっとあなたの味方

Oh, that's what friends are for

えぇ、そうよ、友達ってそういうものでしょ

 

Keep smilin', keep shinin'

笑顔を絶やさず、輝き続けてね

Knowing you can always count on me for sure

どんな時も私を頼っていいんだから

That's what friends are for

それが友達というものでしょ

For good times and bad times

楽しい時も、つらい時も

I'll be on your side forever more

私はずっとあなたの味方

That's what friends are for

それでこそ友達というものでしょ

 

Keep smilin', keep shinin'

笑顔を絶やさず、輝き続けてね

Knowing you can always count on me for sure

どんな時も私を頼っていいんだから

'Cause I tell you that's what friends are for

何故って、友達ってそういうものでしょ

For good times and for bad times

嬉しい時も、悲しい時も

I'll be on your side forever more

私はずっとずっとあなたの味方

 

That's what friends are for (that's what friends are for, ya)

そのための友達なんだから(それこそが友達なんだから)

On me for sure (count on me for sure, count on me for sure)

大丈夫、私に任せてよ(大丈夫、頼っていいのよ、任せてよ、私に)

That's what friends are for

友達ってそういうもの

Keep smilin', keep shinin'

だからあなた、笑顔を忘れず、輝き続けていいのよ

 

あの~、笑わないでくださいね。ここだけの話、勝手に翻訳しながら、勝手に目頭を熱くしてました。んだから、笑わないでけさいん音譜

 

「友達」と言うことでは、もう一曲、キャロル・キング(Carole King) “You've Got a Friend”こちらも、大変素晴らしい曲です。

 

拙訳がありますので、もし時間があれば聴き比べなさってくださいね☟

 

 

流れ星 流れ星 流れ星

 

編集後記:

邦楽にも友達に関する名曲、たくさんありますね。

80年代ならREBECCA の『フレンズ』(1985)

作詞:NOKKO  作曲:土橋安騎夫

 

ヴォーカルのNOKKOさんの声、聴く人の心を動かし共鳴します。

 

90年代ならばZARDの『マイ フレンド』(1996)

作詞:坂井泉水、作曲:織田哲郎

坂井泉水さんは伝説の歌姫、H&T主任にとって90年代はやはり彼女ですね音譜

 

 

すみません、もう我慢できません。泉水さんになっちゃいます~カラオケ(マイクの代用品はあまり気にしないでけさいん、だってやっぱり恥ずかしいべ)    

       

カラオケあなたを 想うだけで 心は強くなれた

ずっと見つめてるから 走り続けてカラオケ

 

少し飛んで2020年代はUru の『あなたがいることで』(2020/作詞・作曲:Uru)TBS系 日曜劇場「テセウスの船」主題歌でした。

 

姪っ子に“相模○○駅前デッキで弾き語れ”と命じましたが、まだ従ってくれてません。手前びいきで恐縮ですが、姪っ子、結構な美形ですぞ。小田急線相模○○駅前デッキに乞う注目ウインク

 

 

“確定申告の後は、もうすぐ年度末、大変な季節ですね。でも、お姉さまも、お兄さまも、皆さま、ファイトだっちゃ爆弾“(by H&T庶務担当主任)

 

 

●令和6年能登半島地震災害義援金(石川県、富山県、新潟県、福井県)

https://www.jrc.or.jp/contribute/help/20240104/

姉妹ブログもよろしくお願いします!

●ヘッドライトとテールライトHead&Tail2

https://ameblo.jp/headtail2

こちらもどうかよろしくお願い致しますね!!

●日本政府を通じた東日本大震災義援金受付

https://www.cao.go.jp/gienkin/gien_higashinippon.html