ひーらん@ランナー&プランナー -13ページ目

ひーらん@ランナー&プランナー

マラソン大好きの市民ランナー。
ファイナンシャル・プランナー(1級・CFP®)でもあります。

雪もなくなって、我が家の家庭菜園もいよいよ春の種まきシーズンです。

耕す前

しかし、我が家の菜園はこのように雑草が元気。(ToT)

NHKのEテレの「野菜の時間」を参考にしながら。

今週は、来週の種まきに備えての準備作業。

雑草を抜き、クワで耕して。。。

苦土石灰

苦土石灰(くどせっかい)を撒いて混ぜます。

日本は雨が多く酸性になりやすいので、それを中和する効果があるそうです。

酸度計を持っていないので目分量で。かなりアバウトです。(^_^;)

それからまたクワで耕して、平らにならしたら。。。

耕した後

こんな感じになりました。(奥は昨秋に植えたイチゴが少し)

周囲にまだ雑草が残っていて、これもアバウトですが。(^_^;)

ここに来週、種まきします。


土をいじっていると、無心になれて、日頃の心配事も忘れることができて、リフレッシュできます。

収穫も楽しみだけど、そういう違った面での効果も実感できる大切な時間です。

仙台でも桜が咲き始めました。いよいよ本格的に春がやって来ました。
北国の人ほど、春が待ち遠しいのではないでしょうか。

これから短い春をしっかり楽しみたいと思います!!!

陸上競技場の桜

さて4月になると、陸上競技場では「ナイトラン練習会」が始まります。
練習会は、毎週金曜日の20時から22時頃までです。

ウィンターランと同じように、陸上競技場の使用料、ロッカー、シャワー、駐車場が使えて、コーチの指導があって、一回500円です。

昨夜は今年度第一回の練習日。メニューは、10000mのペースランニングでした。
同じペースで最後まで走りきる練習です。参加者は30人位でした。

私は、キロ5分30秒グループの先導(ペースメーカー)を担当。
時計とにらめっこしながら、1キロの誤差を1~2秒程度で走り、きちんと役割を果たしました!

来週以降は、キロ4分50秒かキロ4分30秒のグループに入って、仙台国際ハーフマラソンのスピード感覚をつけたいと思います。

先日、家の中で探し物をしていたら、約10年前に記帳したあと、ずっと使っていない郵便貯金通帳とキャッシュカードが出てきました。

貯金通帳

早速、郵便局に行って、キャッシュカードが使えるか試そうとしましたが、暗証番号を忘れていて使えず。通帳も古すぎてATMでは対応できない状況でした。

そこで、新しい「ゆうちょ銀行」の通帳を作ってもらいました。そして後日、ちょっとかわいい通帳が送られてきました。

ゆうちょ通帳
残高は13,000円も!(ラッキーでした。)

さらにもっともっと古い郵便貯金通帳も発見!(残高は1,000円)

この通帳は、最後に記帳してから30年以上経っているので、権利消滅です。

通帳なかみ

それにしても、昔はこんなふうに、窓口でハンコを押してもらっていたのでした。(若い人は何のことか解らないでしょうね。)

とても懐かしい想い出です。