こんにちは♪ 自分のからだは自分で治す、運動でセルフコンディショニング♪
多摩センターLanikai(背骨コンディショニング、naniAloha(フィットネスフラ)、介護予防運動指導)のMIHOです。

 

今日は、わたし自身の体験です。

以前、流行りの開脚本の影響で、ムリなストレッチをいきなりやって、仙骨ずれたなあ、、やっちまったなあ、、になったわたしでした笑い泣き

開脚の極意はお尻の筋肉を緩めることです←以前のブログ)

股関節周り全般が、正しいw

せっかくなので。。

左が当時、右が筋肉を緩めることしかやってない現在です

(開脚はやってないし、ストレッチも特にやってないということ)

あまりわからないかもしれないですが、現在の方は、骨盤が前に倒れやすくなってきてるんですね


さて

ここからは元に戻して本題へ。。。

 

仕事でもよくやる膝に足首を乗せてのストレッチ

(涼しい顔してやってはいましたが)いつも心の中で泣いていました滝汗

 

まあまあでもでも、背骨コンディショニングやってるうちに良くなるだろうと、

お尻をほぐしたり、お尻周りの筋トレやったり、

背骨コンディショニング独自の体操をやったり、

特に黒セラ二重にしてのバックキックがすごく自分でも効いてたかなあと

思います。(負荷はもちろん個人差があります)

やったあとの血流の回復度が半端なく、いつもやったあと、

気持ちいいなあと感じてました。

 

とはいえ初めの頃は動くとあとで、仙腸関節あたりに痛みが出たり、朝も仙骨痛いわ〜って目ざめたりとか、、してました。

でも好転反応、ここでくじけちゃいけない。

続けてねと、いつもわたしが言ってるわけで、、、もちろん続けてました。

 

そして数ヶ月経ったわけですが、

 

すっかり忘れていることを思い出しました!!!

 

あははゲラゲラあせる

 

そういえばもう仙骨あたり全然痛まないし、足首膝に乗せてのストレッチも楽になってるし、、、もう全然意識の中になかったわあ^^ってことで

 

 

(でもせっかく思い出したので、これはお知らせしないと、と書いています)

 

自分で運動すれば、確実に快方に向かいます。

即効性はないかもですが、薄紙をはがすように着実に身体が変わって行きます。

 

そろそろ、医者に行っても湿布くれたり電気かけるだけ、

整体いってもすぐ戻るし、お金かかるわあ、

運動しろと言われても何をして良いやら、、

という方は、重い腰を上げてみませんか?

 

運動を続ければ、よくなることはあっても

もどることはありません💕

いままであきらめていたことにチャレンジできるようになります。

 

背骨コンディショニング、一緒にやりましょ!!

グループ体操に参加していただいてる皆さんには、ペアコンディショニングで筋肉を緩める方法も、少しづつやってもらっています^^

         手紙  

         手紙lanikai0622@gmail.com

 

ブルーハートMIHOの背骨コンディショニングブルーハーツ        

ニコニコサークル  元気アップ⭐︎コンディショニング  
開催日時:原則第2・第4金曜日10時15分〜11時30分(残5名募集中)他のクラスに振替可
場所:JS八角堂裏側・豊ヶ丘市民ホール(多摩センターバス8番/落合四丁目下車)




ニコニコ多摩センター 背骨コンディショニング

開催日時:第三土曜日13時10分〜14時40分(定員4名・随時申し込んでいただくクラスです
場所:たままち・交流館(多摩センター駅すぐ、スポーツオーソリティ隣)



たままち交流館

ニコニコ背骨コンディショニングPlus夜フラ
開催日:月1回木曜日 18:30~20:00Pulas夜フラ(〜21:10)
場所:愛宕かえで館・二階 和室2 現在募集はしておりません★背骨コンディショニング振替のみ参加OK!

☆背骨コンディショニング終了後、かえで館祭りや、柚木市民センター祭りのためのフラ曲を練習します(参加自由)

 


介護予防運動指導員/背骨コンディショニングインストラクター/naniAlohaインストラクター 
 MIHO

✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:

背骨コンディショニング、夜フラ、介護予防運動教室、 エクササイズfor Hulaなど・・・  Lanikai(ラニカイ)

✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀: