明日はいよいよ、ゆぎ東市民センターでフラ踊ります♪

11時くらいです。ぜひ、いらしてください〜。お祭りなので、出店もありますよー。

 

こんにちは♪ 自分のからだは自分で治す、運動でセルフコンディショニング♪
多摩センターLanikai(背骨コンディショニング、naniAloha(フィットネスフラ)、介護予防運動指導)のMIHOです。

 

さて、昨日もちょっと触れた骨盤底筋(群)。

画像出典元:https://seitai-refuge.jimdo.com/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E7%AD%8B-%E7%AD%8B%E8%86%9C%E6%80%A7%E8%85%B0%E7%97%9B/%E9%AA%A8%E7%9B%A4%E5%BA%95%E7%AD%8B%E7%BE%A4%E3%81%8C%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AE%E8%85%B0%E7%97%9B/

 

抗重力筋を鍛えることも大事ですが、

いわゆるインナーユニット

多裂筋

横隔膜

腹横筋

骨盤底筋群

も大事です。

 

運動をするときに

おへその下の力を抜かないとか

お尻の穴を締めて

なんて言葉使いませんか?

 

これらはインナーユニットを活性化させて

体幹をしっかりさせてぶれないようにってこと。

軸のない身体は走っても踊ってもとても疲れます。。。

 

インナーユニットは

内臓の保持、姿勢の保持という役割がありますが

その要は骨盤底筋群です。

骨盤の1番底にありハンモック状になって内臓を支えてくれている筋肉群。

仙骨、尾骨としっかりと繋がり背骨の土台といってもいいのでは、と

私は思っています。

 

背骨コンディショニング的にも

今後、もっと重要視されて来るのではないかしら。。。

 

骨盤底筋トレーニングと並行して

骨盤周りの筋肉はぜひ、鍛えたい。

大臀筋、中臀筋、

忘れがちなのは内転筋。

緩むことによって大腿骨の角度も変わってしまいます。

 

年齢を経るにつれてお腹が出たり色々と外にボワっと広がりがち、、、

内側にキュッと締めていきましょう♪

(排泄機能に対しても一番重要な筋群ですからね^^)

 

 

★4月1日(土)
背骨コンディショニング体験会
場所:たま・まち交流館:多摩センター駅すぐ

■10:30~12:00
*水分補給用お飲物、動きやすい服装 参加費¥1000
(定員5名)



たま・まち交流館(マット不要)

手紙lanikai0622@gmail.com

 

 

MIHO
介護予防運動指導員/背骨コンディショニングインストラクター/naniAlohaインストラクター 

 

✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:

背骨コンディショニング、夜フラ、介護予防運動教室、 エクササイズfor Hulaなど・・・ Lanikai(ラニカイ)

✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:


手紙