必須事項・・クラッチ清掃 | 終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

オリジナルのショベルヘッド、アーリーカスタムが完成。
人生最後のハーレーダビッドソンにまつわるブログです。
宜しくお付き合い下さいませ。

アーリーショベルの乾式クラッチを、清掃しました。

 
 
 
 
 
 
・・・が、まだまだ新しいので、「お試し」程度です。
 
 
 
 
 
 
まだ一度も自分でバラしていないので、今後の事も踏まえて作業開始です。
(・ω・)ノ
 
 
 
 
 
 
とは言っても、しっかりとHさんからレクチャーを受けましたので。
 
 
 
 
 
 
早速、やってみますよ。
 
 
 
 
 
 
大きめの、ちょっと特殊サイズのワッシャーを用意して・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
細かい解説は省きますが・・・
 
 
 
 
 
 
中央のネジを外し、このワッシャーをカマして再度締め込み・・・
 
 
 
 
 
 
画像にも見える、5個のナットを外すと・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何枚ものディスク板を取り出せます。
 
 
 
 
 
 
順序だけ、間違わないように、元通りにセットしていきます。
 
 
 
 
 
 
ここでは、ディスクを一枚一枚、キレイにして終わり。
 
 
 
 
 
 
目立った損傷もなくて、良かったです。
 
 
 
 
 
 
実はこの作業、連休最終日の峠越えの前日に実施しました。
 
 
 
 
 
 
クラッチ調整も問題なし。
 
 
 
 
 
 
強いて言えば、1速→2速へ・・・または2速→3速へ入れる時、ちょっと硬い感触が。
 
 
 
 
 
 
ただ、このミッションはドグなので、その影響もあるかも知れません。
 
 
 
 
 
 
その後、どんなもんか・・・
 
 
 
 
 
 
今日夕方、時間が取れれば再確認の意味で、少しアーリーに乗ってみます。
(・ω・)ノ