アーリーショベルの弱点を、文字通りカバーします。

 
 
 
 
 
 
Hさんから・・・
 
 
 
 
 
 
「このデスビ、水っ気が弱点ですよ」
 
 
 
 
 
 
・・・と、言われていました。
 
 
 
 
 
 
割と軽いノリで、「何かカバーみたいなのでも、作ってみては・・・!?」と・・・
 
 
 
 
 
 
ニヤリとしながら言われた・・・気がする・・・(笑)。
(´∀`; )
 
 
 
 
 
 
・・・
 
 
 
 
 
 
まぁ・・・なんか、適当に作ってみるよね・・・
(・ω・)ノ
 
 
 
 
 
 
ただ、作る・・・といっても、いい加減には作れない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
デスビのカバー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・さて、どう作る・・・!?
 
 
 
 
 
 
「型」を取る必要がある。
 
 
 
 
 
 
何か・・・シンデレラフィットする、なにか無いか・・・!?
 
 
 
 
 
 
・・・
 
 
 
 
 
 
まぁ・・・そうそうシンデレラなど、居ない。
 
 
 
 
 
 
じゃあ、「現物」で行くしかない。
 
 
 
 
 
 
早速、デスビの「おワン」を外して・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
硬めの革をクタクタになるくらい水で湿らせ、柔らかくしてタイラップ留めで、「おワン」の形状をトレースしていきます。
 
 
 
 
 
 
丸一日、乾燥させて・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カットしていきます。
 
 
 
 
 
 
予め縫っておいた「筒状」の革と、組み合わせてみます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・なんか、アレみたいだ・・・
 
 
 
 
 
 
マフィン・・・
(^ω^)
 
 
 
 
 
 
ではいよいよ、このマフィンを縫い上げていきます。
 
 
 
 
 
 
なかなかに難しそうですよ・・・(汗)。
(~_~;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いや、これ・・・
 
 
 
 
 
 
どちらもタイトなフィット感なので、定位置で縫い上げていくのは、結構難しい・・・。
 
 
 
 
 
 
それでも、どうにか縫い上げて・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マフィンの・・・あ、いや・・・
 
 
 
 
 
 
デスビカバーの完成です♪
(*´ω`*)
 
 
 
 
 
 
いつも指でつまんで動かすところに、上手く切り込みを入れて・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
完成・・・♪
 
 
 
 
 
 
ただ・・・
 
 
 
 
 
 
所詮、革ですので、「大量の水」には効果は薄いです。
 
 
 
 
 
 
このデスビカバーを作った目的は・・・
 
 
 
 
 
 
キャンプツーリングなどの移動先での、所謂「水避け」です。
 
 
 
 
 
 
とにかくデスビのポイント部は、水が大敵であり弱点でもあるとの事で・・・
 
 
 
 
 
 
(だったら、ジップロックとか、ビニールのほうが・・・)
 
 
 
 
 
 
・・・
 
 
 
 
 
 
あぁ・・・ナニを無粋な事を・・・
ʅ(◞‿◟)ʃ
 
 
 
 
 
 
あえて「ワンオフのレザークラフト」で作る事に、意義があるのですよ。
 
 
 
 
 
 
そして、「ワンオフ・・・」ですからね・・・
 
 
 
 
 
 
これ一つだけです。
 
 
 
 
 
 
後で、Hさんに見せに行こうかな・・・!?
(*´ω`*)