今シーズン、アーリーでキャンプに行きます♪
そうなんです。
昔っから、バイクでソロキャンプに行ってきたので。
アーリーショベルという愛車が、昨年11月に納車された以上・・・
必然的にキャンプに行きたくなります。
しかも・・・♪
キャンプツーリングの動画とか、見ちゃったからには・・・!
「・・・くそう、俺も今シーズンは・・・」
と、虎視眈々と、その時を待つのであります。
既に、頭の中では、完璧にシミュレート出来ている。
(・ω・)ノ
パッケージに始まり・・・
到着後の荷解きから、簡単な調理・・・
翌日の撤収まで、それはそれは完璧である。
(・∀・)ノ
・・・
そうか・・・パッケージかぁ・・・
う〜〜〜〜〜〜ん・・・
(。-_-。)
(なんだ、シミュレートは完璧じゃなかったのか・・・!?)
・・・
キャンプサイトに着いて、真っ先に手をつけるアイテム・・・
テント
・・・ですが。
これらのコンパクトなテント達・・・
他にも、アベルブラウンのテントもありますが、サイズ感はほぼ同一。
これらテントを、バッグに入れてしまっては、現地に到着後に取り出しにくい。
バッグの一番取り出しやすい、開口部にパッケージしていればいいけど。
それよりも、自分的には「テント単体で、バイクのどこかに括りたい」のです。
そうしたら、到着後すぐ、テントを取り出して設営出来ますのでね。
では実際に、アーリーのドコに括るか・・・
まず、フロント周りから。
ボンヤリと、ヘッドライトの上か下にでも、上手い事括れないかと目論む・・・
う〜〜〜ん・・・
(-_-;)
想像以上に収まりが悪い・・・
*実際に括ってはおらず、手で押さえているのみ。
それ以前に、ブレーキラインやスロットルケーブルが、思いの外邪魔してくれる。
やっぱりフロント周りは、厳しいか・・・。
結局、シーシーバーに頼る事になるか。
シーシーバーの前側に、メインの荷物を括り・・・
その後側に、軽い荷物(テントとか)を括るか。
ただ乗せただけなのに、このフィット感である。
このテントも、充分イケる。
絵に描いたような収まり具合。
(*´ω`*)
あとは、バックパックとかに各荷物を纏め・・・
重ためな荷物は、サドルバッグにでも。
これでいつでも・・・
アーリーショベルでキャンプに行ける♪
こちらのキャンプシーズンは、6月あたりから本格化なので・・・
それまでにアーリーを完全に乗りこなして、キャンプに備えるとします。
さあ♪
ご覧頂いた皆さんも・・・
今シーズンは、キャンプに出かけましょう🎵
(・∀・)ノ