ショベルヘッド〜あれから | 終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

オリジナルのショベルヘッド、アーリーカスタムが完成しました。
人生最後のハーレーダビッドソンに関するブログでございます。
宜しくお付き合い下さいませ。
尚、フォローは感謝致しますが、フォロー返し目的のフォローは、ご遠慮下さい。

 

昨日届いた、中古のB-2。

 

 

 

 

 

 

あれから何度か、ファブリーズを吹き付け・・・

 

 

 

 

 

 

染みついたタバコ臭の除去に、悪戦苦闘しております(汗)。

 

 

 

 

 

 

いや・・・多分これ、タバコ臭・・・

 

 

 

 

 

 

ファブリーズを多めに吹き付けて、今日も午前中は天日干し。

 

 

 

 

 

 

この行程は、これで3回目。

 

 

 

 

 

 

それでもまだ、ニオイは残っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この状態で洗濯すれば、一発でニオイは取れるが・・・

 

 

 

 

 

 

馬革ジャケットの洗濯は、未経験につき、躊躇しています。

 

 

 

 

 

 

多分、大丈夫だとは思うのですが。

 

 

 

 

 

 

ただ、少しは消臭されているので、今回はファブリーズで凌ぎます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・

 

 

 

 

 

 

前々回のブログで、ブレーキレバーとマスターを紹介致しました。

 

 

 

 

 

 

今回は、その後の配線処理の様子が、画像と共にHさんから送られてきましたので。

 

 

 

 

 

 

紹介させて頂きます。

 

 

 

 

 

 

まず、ハンドルから出てくる配線。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キレイに纏まっておりますよ。

(・∀・)ノ

 

 

 

 

 

 

そしてフレームとロッカカバーの間を、縫うように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱の影響は、全くのゼロでは無いですが、アスファルトコートされたチューブで保護されます。

 

 

 

 

 

 

で、ヒューズへ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒューズボックス・・・とでも命名しますか・・・

 

 

 

 

 

 

これ、レプリカですが、「デルコレミー(機械式レギュレーター)」のカバーです。

 

 

 

 

 

 

このカバーを、ヒューズボックスにしてみたという、一種の遊び心でしょうか。

 

 

 

 

 

 

ちなみに、本来のデルコレミーの姿は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このハーレー、正真正銘、ナックルヘッドです。

 

 

 

 

 

 

ファンやマニア垂涎の、お宝ハーレーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しずつ進んでいくショベルに対して、ガンコなタバコ臭が染み付いたB-2ですよ・・・。

 

 

 

 

 

 

なんとかして、ニオイを除去したいのですがね。

 

 

 

 

 

 

昨日、あれから・・・

 

 

 

 

 

 

ニートフットオイル

 

 

 

 

 

 

・・・を、塗りこんで、レザーのコンディションはバッチリ♪

 

 

 

 

 

 

あとは、このニオイさえ除去出来れば・・・