始めに申しておきます。
自分はプロのメカニックでも内燃機屋さんでも、なんでもありません。
ただの、イチハーレー好きです。
今回のショベルヘッドプロジェクトは・・・
オーナーである自分に、可能な限り実物を照らし合わせて、プロではない自分にも解りやすく説明してくれます。
前回のエボのOH時も、そうでしたが・・・
その行程を見る事で、どの部品がどんなふうに動き・・・
どういう役割を持っているか、ある程度理解出来ます。
ある程度・・・
そう、プロではないので、その程度の理解度でも全く問題なし。
同時に、全国各地のお店での作業を、動画で見る事も、いっとき増えました。
やはり、興味がありましたので。
ただ、内容は・・・
「えぇ・・・!?それをOHって言っちゃうの・・・!?」
・・・というね・・・。
ʅ(◞‿◟)ʃ
ほとんどが、そんな内容ばかり。
だからと言って、警鐘を鳴らす意図はありません。
正直、知ったこっちゃない。
自分のショベルさえ、しっかりと仕上がってくれれば、それで良いです。
そして、Hさんになら、全てを任せられる。
さて・・・そんなHさんから、今日はバルブ周りに取り掛かるとの知らせを受け・・・
早速、見に行きます。
*内容は、かなり端折ります。
敢えて公表せずとも、至って普通の事・・・らしく。
シートカットする為の専用ツールも、敢えて画像としては載せません。
何を、どうやって、どんなツールをどう使って・・・
調べに調べれば、辿り着くはず・・・という事です。
まず、これがカット前。
目印代わりの光明丹を塗布して、あたり面のチェック。
インテーク側はこれから・・・エキゾースト側はカット終了。
(最終的に、僅かに残っている光明丹の部分もカット)
これが・・・
カット後、こうなります。
細かな切り屑が、確認出来ると思います。
専用のツールを使って、カットした後。
時間にして、ものの何十秒か。
仮に、これらの行程を、タコ棒でパンパンやる事で賄おうとしてるなら・・・
愚の骨頂
・・・です。
動画を見る限り、どうやら本気でシート面を出そうとしていた模様・・・。
しかも、あたり面の「角度」は・・・!?
そんなタコ棒で、正確な角度は導き出せているのか・・・!?
しかも、「一つの角度」だけじゃない。
いくつもの角度が複合して、あたり面を出している。
「3面カット」・・・って言うでしょう?
それらの角度には全て、根拠が存在する。
と、これだけ・・・公表する事に対して、許しを得られました。
最後に、もう一つだけ。
バルブとバルブシートのあたり面は・・・
面ではなく線
・・・と、いう事です。
あたり面においてバルブの角度と、バルブシートの角度は、僅かに違います。
これが同じだったら、それは「面で接触している」という事。
(面で閉じてても、液体が漏れ出さなければ、それで良いじゃん)
という主張。
一方、Hさんの基本理念は・・・
「そこから更に、もう一つ行程を踏む」
・・・それが、シートカットです。
タコ棒は、せいぜい「おまじない」程度。
「漏れるなよ〜〜〜・・・漏れるなよぉ〜〜〜・・・パンパン」
程度のものです。
あとはせいぜい、専用のツールでシートカットして・・・
目に見えない程度の微細な「バリ」の除去に、タコ棒をパンパンしてるってんなら、ギリギリ理解出来なくもない。
いや・・・やっぱり、まがいなりにもバイク屋として商いしてるなら、アウトだな。
ユーザーさんに問われたら、どう答えているのか。
カットのつもりなら、せめてバルブコンパウンドを使うべき。
ところが、まず、そんな形跡は見当たらない。
そもそも、バルブガイドもただ闇雲に圧入すりゃあ良い・・・ってものでもない。
じゃあ、どうやって「圧入すべき角度」を出しているのか。
それにも専用のツールがあります。
シートカットやバルブガイドの専用ツールですが・・・
ハーレーのエンジンを手掛けるお店なら、持っていて然るべき。
そうじゃないなら、外注に出すしかありません。
でも、外注先からエンジンが帰ってきたとして・・・
時には確認したり・・・
そこで差が出てしまうんですね。
ノウハウが無いと、そもそも確認が出来ない。
任せっきりです。
大体、確認作業が可能なら、そもそも外注になど出さないですワな。
ちなみに、その・・・
カットした際に出る、僅かな「バリ」ですが・・・
数回、バルブが上下した時点で、ほぼ消え失せる程度なので、原則放置だそうです。
つまり、躍起になってバリを除去しようとする行為は、あんまり意味がない、という事です。
全く・・・ではないが、あんまり意味はない・・・。
さて。
これらのバルブ周りの作業が終えたら、いよいよシリンダーに「本締め」です。
そうなると、いよいよこれらを拝む事も叶わない・・・
そう、ピストンです。
しかし、こうして改めてシリンダー内壁を見ると、実にキレイです。
しかもこのシリンダー・・・ショベル純正です。
純正シリンダーが、このキレイさで残っている事が、ちょっとした奇跡です。
・・・最も、クロスハッチを設ける為に、ホーニング済みですけどね。
(・ω・)ノ