今回のショベルヘッドプロジェクトは、チェーンガードの紹介です。
アルミの素地剥き出しの、L字の部材に過ぎなかったモノが、さながら商品のようなクオリティに。
早速の紹介です。
実際に車輌に取り付けると・・・
で、実はこれが「可動式」と言う、凝った仕様になっております。
こう・・・パカっと・・・♪
ホイールの脱着が、よりスムーズになります。
しかも、フレームとホイールの間がタイトで、一部ガードを凹ませて「逃げ」を確保する必要がありました。
そして、四カ所のリベット留めされて、可動式と言うアイデアも、Hさんの発案。
・・・
実は、このチェーンガード・・・
全て、Hさんの「お任せメニュー」でした。
プロであるHさんにお任せした方が、こういうところは失敗することがなくなります。
また、このチェーンガードに限らず、基本はHさんに「お任せ」しております。
根本的なところは、希望を伝えますが、細かな部分についてはお任せで。
また、要所要所で自分の希望は、尋ねてくれたりします。
ビルダーであるHさんが実際に手掛けてくれておりますが・・・
頻繁に見物させてもらう事で、まるで自分も一緒になって作っているような、そんな錯覚にも陥ります。
なかなか見られる行程ではないですし、自分の愛車となる一台ですのでね。
一種の責任を抱きつつ、見守らせてもらっています。
ちなみに前回紹介しました、シフトノブですが。
どうやら無事に修正を終えて、取り付け完了した模様です。
見た目は、ちょっと大きめに見えますが、車輌全体を見ると、意外とバランスが取れているんですよ。
ただ、いかんせん「ガラス製」ですので・・・
なるべくキズをつけないように・・・と言っても、実際に走っていたら、跳ね石とかでキズは付いてしまうのでしょうが。
少々のキズは、仕方がないところですかね・・・(汗)。
それにしても、他の車輌も作業しなきゃならないのに、寸暇を惜しんで自分のショベルも進めてくれる・・・
先程、二時間くらい前かな・・・!?
この記事の画像を送ってきてくれまして・・・
しかし、これでまた、ポリッシュのパーツが増えまして、一層磨き甲斐のある一台となりそうです。
ズボラな自分ですが、納車以降も極力、輝きをキープしていけるよう・・・
まずは近日中に、「ソレ用」の研磨剤を買うとします。
(・∀・)ノ