ショベルヘッド~なぜ「赤い」か | 終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

オリジナルのショベルヘッド、アーリーカスタムが完成。
人生最後のハーレーダビッドソンにまつわるブログです。
宜しくお付き合い下さいませ。

 

今はまだ作業中なので、内部は丸見えですが。

 

 

 

 

 

 

これが全て作業が終わり、フタをされると・・・

 

 

 

 

 

 

当然ながら見えなくなります。

 

 

 

 

 

 

Hさんが、先客の作業を進めていくなか、少しの空き時間を利用して・・・

 

 

 

 

 

 

自分の愛車のミッションを手掛けてくれてます。

 

 

 

 

 

 

現在の進捗状況は、こうなっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キックカバーはポリッシュされ、ミッションケースはサンドブラスト後に、ケース用のシルバーでお色直し。

 

 

 

 

 

 

あと、トップカバーですが、これもサンブラか・・・それともポリッシュか。

 

 

 

 

 

 

いずれにしても出来上がると、新品同様のように見違えます。

 

 

 

 

 

 

そして・・・

 

 

 

 

 

 

注目すべきは、ケース内がなぜ「赤い」か。

 

 

 

 

 

 

単なるアクセント・・・?

 

 

 

 

 

 

いやいや、フタで覆われたら見えなくなります。

 

 

 

 

 

 

この「赤い」のを、完璧に言い当てられる人は、果たしてどこまでいるか。

 

 

 

 

 

 

なぜ赤く塗る必要があるのか・・・?

 

 

 

 

 

 

ちなみに、ミッションケースのみならず、エンジンの腰下・・・

 

 

 

 

 

 

クランクケースの内部も、同様に赤く塗ります。

 

 

 

 

 

 

自分がいちいちリクエストせずとも、Hさんは当然の如く赤く塗ってくれます。

 

 

 

 

 

 

古ければ古いほど、塗る必要があります。

 

 

 

 

 

 

クランクケースは、絶対に・・・

 

 

 

 

 

 

ミッションケースは、念の為。

 

 

 

 

 

 

赤く塗る必要があるのです。

 

 

 

 

 

 

この、赤い・・・塗料状のモノ・・・

 

 

 

 

 

 

単なる塗料ではない事は、言うまでも無く。

 

 

 

 

 

 

そして、どこでも簡単に入手出来るモノでは、ありません。

 

 

 

 

 

 

だけど、古いエンジンには、殆ど必須というね。

 

 

 

 

 

 

これを施さないと・・・

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

はい・・・そういう事です。