メバル調査
こんばんは
前回のバス釣行で、すっかり自信をなくしている、てしです。
今回はずっと気になっていた、調子方面のメバル調査をしてきました。
まずは鹿島港周辺へ
Googleの衛星写真から
釣れそうな所に
鹿島港南堤防へ
ここは釣り禁止なんですね。
しかも、釣り人が60人以上亡くなっているみたいデス。
私はすぐに移動しましたが、釣り人はたくさんいましたよ。
まずは鹿島港
下げはじめていますので
急いで準備して、早速キャスト開始。
移動しながら、港内で反応あり
サイズは小さいが、なんとか釣れました。メバル狙いのルアーマンもチラホラいました。
しかし、このあとは反応がありませんでした。
時間が遅かったので、タイミングがあえば、もう少し反応が良かったかもしれません。
次は飯岡漁港へ
異常なし。
次に銚子マリーナへ
ここはテトラがあるので、そこをランガンしました。
潮通しが良さそうなところで、
ジグヘッドを引いているとバイトが
抜き上げると、魚が長い。
セイゴくんでした。
写真を撮ろうとしたら、暴れてテトラの中へ。
同じポイントへキャストすると、またバイトが。
さらに
今度はポイントを移動して、
ソルトフライを試すことに。
オーシャンルーラーのドラゴンフライで、テトラの際をドリフトさせていると。
さらに追加で
うーん。
反応はありがたいのですが、ここにはメバルがいない様でした。
雪がちらついてきたので、ここで納竿としました。
やっぱり、内房よりも反応がよくなかったです。
次回は内房かなぁ。
iPhoneからの投稿
前回のバス釣行で、すっかり自信をなくしている、てしです。

今回はずっと気になっていた、調子方面のメバル調査をしてきました。
まずは鹿島港周辺へ
Googleの衛星写真から
釣れそうな所に
鹿島港南堤防へ
ここは釣り禁止なんですね。

しかも、釣り人が60人以上亡くなっているみたいデス。

私はすぐに移動しましたが、釣り人はたくさんいましたよ。
まずは鹿島港
下げはじめていますので
急いで準備して、早速キャスト開始。
移動しながら、港内で反応あり

サイズは小さいが、なんとか釣れました。メバル狙いのルアーマンもチラホラいました。
しかし、このあとは反応がありませんでした。
時間が遅かったので、タイミングがあえば、もう少し反応が良かったかもしれません。
次は飯岡漁港へ
異常なし。

次に銚子マリーナへ
ここはテトラがあるので、そこをランガンしました。
潮通しが良さそうなところで、
ジグヘッドを引いているとバイトが

抜き上げると、魚が長い。

セイゴくんでした。
写真を撮ろうとしたら、暴れてテトラの中へ。

同じポイントへキャストすると、またバイトが。

さらに
今度はポイントを移動して、
ソルトフライを試すことに。
オーシャンルーラーのドラゴンフライで、テトラの際をドリフトさせていると。
さらに追加で
うーん。

反応はありがたいのですが、ここにはメバルがいない様でした。
雪がちらついてきたので、ここで納竿としました。
やっぱり、内房よりも反応がよくなかったです。
次回は内房かなぁ。
iPhoneからの投稿
利根川水系釣行 初回
おはようございます
今日から仕事が始まり、
優つな通勤中のてしです。
ブログに書くのが、遅くなりましたがこっそりと今年の初釣行を済ませてきました。(笑)
遅くなった理由は…
みなさんの想像通りです。(笑)
デコってとくに書くこともありません。
しかし、今年はデコっても意味のある、デコりにしたいと思っています。
『バス釣りがある日突然上手くなる』青木大介 著
これを読んだからには、
自称中級者になりたくありません。
(そもそも、本当の実力は今年も初心者だと思いますが…)
そんな訳で、今年は自分の力でポイントを開拓する事です。
誰かが釣れた情報だけで、フィールドを決めるのは辞めようと思います。
昨年はとにかく、デコり回避で通してきました。
釣行回数よりも、釣れた数が上回るようにやり通しました。
今年は、釣れなくてもいいじゃん。
それよりも、自分の力でポイントを探せる力をつけたいと思います。
そのためには、多少のデコりは気にしません。
実際に行かなきゃわからない、行っても釣りにならない事もあると思います。
そうやって、今年はたくさんの場所を回って、釣れる理由と釣れない理由を自分なりに考えて釣りを楽しみたいです。
前置きがかなり長くなりました。
そのな訳で、冬のメジャースポットである、中央排水路はパスして、利根川へ。
前日にGoogleの衛生写真を眺めて、ポイントをいくつか選択。
選んだ理由は、風裏でテトラがあるポイント。
気合を入れて、夜明けとともに、
キャスト開始。
寒い。
リアクション狙いで、リトルマックスとバンクシャッドのみで素早くチェック。
バンクシャッドを巻いていると、なんか引っかかる感じ
初めてです。ガイドが凍るの
慌てて水温を測ると…
0.6℃
本当?
まあ、非接触だから表層の温度を計測したのでしょう。
しかも、手の届く範囲水深が10cmほどでしたので。
その後、5ヶ所ほどランガンしました。
思ったよりも、水深が浅く、真冬に向いてないようですが、そんな中でもあるポイントは次回もチェックする必要がありそうな場所もありましたよ。
そこは、ボートがきてましたので、有名な場所かもしれません。
そういえば、最近はボートとバッティングする事が多くなりました。
これも成長の証?(笑)
最後に温排水のあるポイントへ行きましたが、ヘラ 師がたくさん。
しかも、サーフの様でウェダーでもないと無理そうでした。
近くにストラクチャーでもあれば、最高なんですけど、残念。
こんな訳で、今年の初釣行は予想通りに、おデコになりました。
次は冬のメジャースポットを調査しようかなぁ。(笑)
決してオデコ回避ではありませんよ。釣れる理由を調査しに…(笑)
天気:晴れ
気温:-2~8℃
水温:0.6~15℃(温排水)
風向:北西 やや強い
今日の釣果:0
今年の釣果:0
iPhoneからの投稿

今日から仕事が始まり、
優つな通勤中のてしです。

ブログに書くのが、遅くなりましたがこっそりと今年の初釣行を済ませてきました。(笑)
遅くなった理由は…
みなさんの想像通りです。(笑)
デコってとくに書くこともありません。

しかし、今年はデコっても意味のある、デコりにしたいと思っています。
『バス釣りがある日突然上手くなる』青木大介 著
これを読んだからには、
自称中級者になりたくありません。
(そもそも、本当の実力は今年も初心者だと思いますが…)
そんな訳で、今年は自分の力でポイントを開拓する事です。
誰かが釣れた情報だけで、フィールドを決めるのは辞めようと思います。
昨年はとにかく、デコり回避で通してきました。
釣行回数よりも、釣れた数が上回るようにやり通しました。
今年は、釣れなくてもいいじゃん。
それよりも、自分の力でポイントを探せる力をつけたいと思います。
そのためには、多少のデコりは気にしません。
実際に行かなきゃわからない、行っても釣りにならない事もあると思います。
そうやって、今年はたくさんの場所を回って、釣れる理由と釣れない理由を自分なりに考えて釣りを楽しみたいです。
前置きがかなり長くなりました。

そのな訳で、冬のメジャースポットである、中央排水路はパスして、利根川へ。
前日にGoogleの衛生写真を眺めて、ポイントをいくつか選択。
選んだ理由は、風裏でテトラがあるポイント。
気合を入れて、夜明けとともに、
キャスト開始。
寒い。
リアクション狙いで、リトルマックスとバンクシャッドのみで素早くチェック。
バンクシャッドを巻いていると、なんか引っかかる感じ
初めてです。ガイドが凍るの

慌てて水温を測ると…
0.6℃
本当?
まあ、非接触だから表層の温度を計測したのでしょう。
しかも、手の届く範囲水深が10cmほどでしたので。
その後、5ヶ所ほどランガンしました。
思ったよりも、水深が浅く、真冬に向いてないようですが、そんな中でもあるポイントは次回もチェックする必要がありそうな場所もありましたよ。
そこは、ボートがきてましたので、有名な場所かもしれません。

そういえば、最近はボートとバッティングする事が多くなりました。
これも成長の証?(笑)
最後に温排水のあるポイントへ行きましたが、ヘラ 師がたくさん。

しかも、サーフの様でウェダーでもないと無理そうでした。
近くにストラクチャーでもあれば、最高なんですけど、残念。
こんな訳で、今年の初釣行は予想通りに、おデコになりました。
次は冬のメジャースポットを調査しようかなぁ。(笑)
決してオデコ回避ではありませんよ。釣れる理由を調査しに…(笑)
天気:晴れ
気温:-2~8℃
水温:0.6~15℃(温排水)
風向:北西 やや強い
今日の釣果:0
今年の釣果:0
iPhoneからの投稿






