7月13日 12時30分集合!(~7月14日夕方まで)
グリーンヒル郷原にて
いつが直近の合宿だったかとブログを繰ってみましたら、2018年9月が最後?!
いや2019年にやっているという話。
すると、5年ぶりの合宿でしたか←合ってます?
なんかうれしくて、いそいそとお菓子と懇親会用品を用意し←おまえは何をしに行くのだ!
主人のお昼を用意するついでに私のお弁当箱にも入れ←いい妻アピールを!←実はお弁当を入れるついでに彼のお昼を…だったりして^^;
コホン=3
現地についてみると、すでに早めに来てロビーでお昼を取っているメンバーがいました
お、西条でおいしいラーメンを食べてきた?←いいなあ
え、緊張してお昼が食べられない?←エネルギー切れにならないよう、何か食べた方がいいよー
時間になり部屋が開いたら、すぐに椅子の準備←まず合奏からの日程です
やはり合宿です。たくさんのメンバーが集まりました。
1日目の練習参加者は
指揮者1名 1st3名 2nd5名 ドラ5名 チェロ3名 ベース1名 ギター7名
ドラ北九州からAさん初参加です。いつもありがとうね。
「この次が当日なんて恐ろしい」と言いながら出てくださるのでほんとにありがたいです。
ギターの、あけみさんと学生時代からのお友だちなので、一緒にいるとついつられて、あけさん、いっちゃんと呼んでしまいます←なれなれしいわたくしをお許しください
さて、合奏は、メイン曲から。
先日の練習音源を、作曲者に聞いていただいたところ、感想やアドバイスを送っていただいたので、指揮者様そのプリントアウトを傍らに、細かめの確認練習が行われました。
管や打楽器が入るオリジナルを、すべてマンドリン合奏系に書いていただいたものなので、スネアドラムのように、タムタムのようにというお言葉もあります。
爆音を出してくださいとか!←今日はチェロが3本いるので結構な迫力です!!
でも全体として、「楽しんでください」という言葉・雰囲気が何度も出てきます。
自分はいっぱいいっぱいでも更に弾けていないという状態なので、歯を食いしばって怖い顔して弾いていると思います←音源だけでよかった。ビデオをご覧になっていたらエライことになっている…きっと。
いつか楽しめるようになるのでしょうか…いやいや、それを目指して頑張ります。速弾き…難しいです。天使!ここきれいです。きれいに弾けたら楽しいかも←かもだなんて…
練習あるのみですね←これを肝に銘ずることが、自分の合宿参加の最大の効果だろうと思います。
他の曲も少しやって、パート練習の時間になりました。
最初はドラだけで、厳しいパート練習(^▽^)/をしていましたが、マンドリンがパート練習をしていた部屋が取れていなかったようで、「いっしょでもいいですか」とマンドリンさんたちがやってきました。
なにはともあれ、これはこれで、他パートが何を弾いているのか聞けて良かったです。
あちらのお部屋ではチェロ・ベース・ギターさんが
時間はあっという間に過ぎ、夕食のお時間に。
…の、前に東広島のクマさんがやってきて、差し入れをしてくれました。クマさんありがとう。元気そうでよかったです!
夕食は、青少年定食だっけ、結構ボリュームがあるのですがしっかりいただきました。皮ごとのちびじゃがの煮物がおいしかったです。ああ、写真撮ればよかった。食欲に負けて、すぐ食べちゃった!!
夕食後、定演2部出演メンバーによる、2部お披露目会
素敵でした!!
あともう2グループ出演予定です
えっ!じぇり~さん出ずっぱりじゃないですか。
「いつものことです。」と本人はおっしゃっていますが。
このあと、お風呂に入って、懇親会。
Monsieurさん買い出しありがとうございます。
夜は参加しないのにIさん大道具をありがとうございます。
男性陣は入浴後すぐに開始されたとのことで、女性が参加したときにはすっかり出来上がっていました(⌒∇⌒)
yokoさんが懐かしい写真を持ってきてくださってて、話に花が咲きました。
…お酒が入ってからのことをあまり詳しく書くのは反則だと思うので、ここはこのくらいにしておきますね。
愉しい夜を過ごして、明日の練習も頑張るぞ(o^―^o)ニコ
2日目に続きます。
以上ドラパートkeaton☆でした。