2月11日 練習日記 Keaton☆ | 広島市民マンドリンクラブsub(NEW!!)

広島市民マンドリンクラブsub(NEW!!)

次回練習日は、9月7日 合奏は13時から 己斐公民館 見学者大歓迎!

2月11日 13時から 青崎公民館

日差しが温かいけれど 風が冷たい

くもってくるとすううっと寒くなってしまう

そんな一日でしたが、今日は比較的たくさんのメンバーが集まったように思います。

指揮者1名 1st3名 2nd7名 ドラ3名 チェロ1名 ベース1名 ギター6名

前回ギター1名ベース1名だったお二人さんと「今日はいいですねえ!」と話しました。

 

合奏は13時からですが、集会室は12時から予約を取って使用可能です。

早めに来て昼食を取ったり、打ち合わせをしたり、個人練習ができる自由時間を過ごしています。私は12時40分頃着いたのですが、今日はみんな早いなあー

…と、思ったら、午前中から、3月末の開催の部内発表会に向けて、練習していたグループがいたようです。

うっ、みんな本気←本気と書いてマジと読む、だあ。私も練習しなくっちゃ。

たるんだ腹筋が痛くなるあの楽器←はい、すみません。今回もドラではありません^^;

 

座ったとたんにお菓子をいただきました。「食べたから弾けとは言いませんよね」

言わないよーといわれましたが、練習しなくてはとは自分が一番、わかっています。

 

ちゃちゃっと合奏隊形ができ、なんと13時ちょうど、合奏開始です。

「13時開始はすごいですね。」と指揮者様に褒められました。

 

1曲目の「春よ来い」が始まったところで、入り口に立ってじっと中を見ている男性に気が付きました。気が付いたのは私だけではなかったようで「誰か来られている」と指揮者に言って←指揮者様は背を向けれいるので気づきません、入っていただきました。普段は船越公民館で活動をされている歌声グループのギターの方で、船越公民館が工事に入るので4月から青崎公民館で活動をされるとのことでした。しばらく見学をしていかれました。

 

さて、練習再開。ことしの1部テーマは四季の曲

「春よ来い」さらっと通りました。おなじみの曲。そしてちょうど今どきの曲ですかね。

「栄冠は君に輝く」夏の甲子園の曲ですよね。メロデイの陰に隠れている上昇音・下降音・3連符にブラスバンドを感じるのは私だけかなあ?そうそうそう、この音あるある!と、なんか楽しくなってきます。でも、迷子になっちゃうの。繰り返し注意です。

「青春の輝き」「いい日旅立ち」これもさらっと。

「僕のこと」これは、手ごわいです。ううっ。手がもつれます。右も左も。とほほっ。

 

3部の2曲「いのちを紡ぐうた」「シンフォニックファンタジアⅡ」は2曲とも「立ち向かう」曲なのです。まだまだ音が取り切れないKeaton☆には詳しくどうこう言えなくて申し訳ないのですが、力強い曲で、元気をもらえる曲です。

へこへこやっと最後まできたところで、シンフォニックファンタジアをもう1回しましょうと指揮者様がおっしゃったところで、メンバーが一斉に調弦を始めました

うう、また書きますね。みんな本気←マジですっ。

 

練習するぞー!

 

午前中からの組もいらっしゃるので、今日は少し早めに練習を終えました。

次回は2月25日日曜日、合奏は13時から 青崎公民館です。