こんにちは!岡本琳南です。
本日は、香港・台北・バンコクの3都市により企画されたDay2の様子をお届けします。
前日まで抜かりのない準備(私は動画の編集に苦心し、連日深夜作業でした…)や時差(昼夜逆転!)の関係で、カンファレンス期間は生活習慣がかなり乱れます。
白む空を横目に布団に入り、けたたましいアラームと共に目覚め、パソコンを立ち上げ、お日様が照る時間に再び仮眠…といった具合です。
Day2は、そんな疲れも吹き飛ばされる程、充実した時間でした!
まず、アイスブレイクとして各国のデリゲーションをランダムに混ぜたグループ対抗のゲームを行いました。
絵文字で表現された映画・ディズニーキャラクター・ブランド・歌を当てるゲームです。
例えば、
💑🚢🥶→タイタニック
❌⛰⭕️✅→Ain't No Mountain High Enough
といった具合です
(Ain't…は私のターンでしたが全くわかりませんでした🤣mountain…What???と言っているうちにタイムアップしました)
それでは、ここで一つクイズ。
👇この絵文字が表すディズニーキャラクターは何でしょう?
その後、各国のキャンパスツアーの動画を視聴しました。
香港チームがA~Zまでのアルファベットを頭文字に、キャンパスや近くの建物を紹介していたのが面白かったです。ナレーションのはにゃ〜っとした声の雰囲気も相まって好評でした笑
翌朝は、TED Talk形式でのスピーカーセッションがありました。
香港:B型肝炎の従来の治療法を見直したことで著名な香港大学のCL Lai教授
台湾:若者のメンタルヘルスを危惧し、wellbeing(幸福)に関する授業が一躍人気となった国立台湾大学のMalabika M.Das教授
バンコク:ミスユニバースファイナリストで、環境保護運動に関わるMaria Poonlertlarp氏
の3名がスピーカーとして招聘されました。
CL Lai教授からは、B型肝炎の治療法を、コロナウイルスの治療へ適応させる方法や、ワクチン接種の効果等についてお話しいただきました。第一線でご活躍されている専門家のお話を聞くことができる貴重な機会でした。
Malabika M.Das教授からは、Transformational Education(変形学習/「学習者が、これまでに他者から与えられた前提によって形作っていた自身の信念や経験を再評価するプロセスのこと)に関する講義を受けました。社会という枠組みやプレッシャーから開放され、自分を見つめ直す機会を提供するというこの学習法は非常に興味深かったです。
Maria氏の講演会では、「人と比較するのではなく、自分にとって重要なことを探究することで、上部だけで評価を受ける世界から抜け出そう」というメッセージをいただきました💌
Day2の残りのセッションについては次回に引き継ぎたいと思います!お楽しみに👋