こんにちは。
文科二類1年、HCAP東京大学運営委員会14期、渉外の佐武恵梨と申します。
出身は都立桜修館中等教育学校で、生徒会や合唱コンをはじめとした学校行事に力を入れていました。
今は経済学部に進み、開発経済学を学ぼうと考えています。
さて、私からは1月にHCAP Tokyoメンバーが参加してきたHarvard Conference2020の0日目と1日目について書いていきたいと思います!
私たちはまずニューヨークに数日滞在し、19日にボストンに到着しました。
ハーバード生達が皆迎えに来てくれ、寮に向かう道中、早くも会話が弾んでいました。
短い時間ではありますが、ハーバード生や他のアジアからの大学生達と交流を深めつつ、たくさんのことを吸収しようととても気持ちが高まったのを覚えています。
ちなみに、この日の夜は雪も降っていて滞在中最も寒かったのではないかと思います。人生で初めて綺麗な雪の結晶を見られたのも嬉しかったです(笑)
↑ハーバード大学の寮で迎えたはじめての朝です。
次の日、はじめにオープニングセレモニーに参加しました。
印象的だったのは各地域の参加者による自己紹介・大学紹介です。
ビデオやスライドを用いて大学だけでなく故郷の魅力を伝えるなど国ごとに個性豊かな発表がなされていました。
他の参加国にもいつかぜひ行ってみたいですね。
その後ハーバード大学のツアーが行われ、各地域ごとにハーバード生の案内でキャンパスを回りました。
ハーバード大学はどの建物も歴史を感じさせる立派な造りをしており、そのスケールに圧倒されました。
また、その道中ではお互いに様々な話をして親睦を深めることができました。
↑東京メンバーの自己紹介&大学紹介の様子。
↑ハーバード大学ツアー中の一枚。
夜に行われたDelegates bondingという企画では、各国から来た参加者同士がグループになってあるテーマに沿って意見を交わすなど交流を行いました。
テーマは同じでもそれぞれ持つ意見は多様であり、ハーバード大学だけでなく、アジアのさまざまな国から集まるHCAPならではの貴重な時間を過ごすことができました。
その後は私のバディの寮の部屋に東京メンバーが集まり、改めて私達を歓迎してくれました。
様々な話もしつつ、歌ったりカードゲームをしたり、、、最初に会ったのが1日前とは思えないほど打ち解けることができました。
心から楽しみにしていたHarvard Conference の1日目。
本当に盛りだくさんの1日でした!
2日目以降の報告もお楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HCAP Tokyoの詳細については公式HPをご覧ください!
新歓特設ページには14期からのメッセージを公開中です!!