出身高校は麻布高校で、和歌と外国語の関わりについて学ぶべく文科3類に入学しました。が、もともと人文科学や社会科学は不得手なこともあってか現在は工学などの理系分野にも興味が湧いていて、大学数学の基礎を勉強しているところです。進路については迷いに迷いすぎてしまうので、今はあまり考えないようにしています。
では自己紹介はこの辺にしてHarvard Conference 6日目について述べていこうと思います。
6日目は僕の体調が少し悪かったので睡眠をたくさんとりました。よって僕の一日はみんなでcoopにお土産を見に行ったところから始まりました(実際はお土産を見に行く前に講演があったそうです。)。Harvardのcoopは東京大学のそれより遥かに大きくて驚いてしまったのを覚えています。品揃えも、パーカー、マフラー、マグカップ、チョコレート、ノート、キーホルダー、センス、帽子、パスケース、ボールペンなどなど、本当に大学のお土産屋さんかと思うほど沢山の商品が並んでいました。
この次はIron Chefというactivityに参加しました。この企画では各国の派遣団がそれぞれ自国の料理を作りました。鍋が現地になかったため少し大変な思いをしましたが、日本はなんとかトマトベースの鍋を完成させました。

(ドバイの料理です。気合いが入っていますね。)
これが終わるといよいよ HCAP Promです。
Promとは基本的には男女一組となって行われるダンスパーティーです。
我々はあまり馴染みがないPromでしたが、アメリカでは高校卒業の時に開催されるのが普通らしく、高校生活最後の一大イベントであるそうです。 HCAP Promも Harvard Conference の中で一大イベントであるといえるでしょう。
東京のメンバーの中にも他国の派遣団の方とペアを組んで参加したメンバーもいて、とても良い思い出になったことと思います。

明日はついに最終日!
我らが代表、寺田彩人が7日目をご報告いたします!