2012年の抱負 | HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会の現役メンバーが更新する公式ブログです。

明けましておめでとうございます。
前回から間もないですが、渉外代表の佐野です。
本年もHCAP東京大学運営委員会をどうぞ宜しくお願い致します。

さて、今回は今年の抱負について書くと言うことで。
うーん、何となくイメージはあるのですけど、具体的にコレ!っていうと難しいですね。
端的に言うと、「ちゃんと泳げる蛙」になりたいです。

高校時代までは、自分の通った高校を「大海」だと思ったものです。
刺激的な仲間はたくさんいたし、環境は素晴らしかったし...と。
今思うと本当に恥ずかしいですね。

大学に入り、特にHCAPに入り、HCAPの人達やその知り合いと出会った事は大きな衝撃でした。
ああ、この大学ってこんなに凄い人がたくさんいるんだ、と。
入学前は立派な井戸の中で泳いで来たのだから、大海に出ても大丈夫だろう、と。
しかし、思ったよりも波は高かったようです。

これから先、波打ち際でぴちゃぴちゃ遊ぶ生き方もあると思いますが、ここは堂々と大海に出てみたいですね。
HCAPの東京カンファレンスに向けての準備、そしてカンファレンスそのものは、そうした目標を達してくれるでしょう。

他にも、英語、フランス語を勉強したり、古典と呼ばれる名作を読んだり、現代の社会問題について勉強したり...
限られたモラトリアム期間の中で、有意義だと思える1年間にしたいですね。

そしていずれ、太平洋に出て、今まで泳いでいたのが実は東京湾であった、と思えるような経験ができたら素敵ですね。
今はただ、目の前の海にくらくらしています。本当にこれ、泳げるのかなーって。

という期待と不安を書き綴った、新年に相応しい(?)記事でした!