わお!、って感じの記事 | HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会の現役メンバーが更新する公式ブログです。

どーも!!今回はですね、ややフファンキーな語り口調でブログ更新してみようと思います。大丈夫です、理由はちゃんとありますから!!!


ちょっろーーーとみなさん考えてほしいんですけど、普段、友達とどんな会話してますか?


うん、正直に聞きましょう。読んでる人の中で

・日本経済の現状について

・鳩山内閣の功罪について

・オバマ大統領のノーベル平和賞受賞の是非につて

ばーーーーーーっかり会話してるって人いますか?いたら、僕も素直に言いましょう、いると思ってなかったです(笑)

要するに、僕は基本的にしょーーーーーもない会話ばっかり今の友達とはしているんです。

「けーすけが昨日おねしょしたらしいぜwww」
「まじかよwwwうはwwww」

みたいな、こんな感じの会話しながら日々笑って過ごしているわけです。

で、今僕はどうすればいいのかよくわからないんですよ。どうやってハーバード生とこーゆー会話をすればいいのか。


冷静に、コミュニケーションとる方法って人それぞれ違うわけであり、僕の場合真面目な会話で入るより下世話な、悪く言えば低俗な内容、恋愛話(あの子可愛くない?まじ可愛くない?)・自分の失敗話(授業サボりすぎて単位落としたww)・下ネタ(検閲)・etcをすげーー軽いノリで話す事でがその入り口でありその道中のメインなんですよ。なんせそういう会話の方が僕は楽しいと感じるから。

でも、真面目な会話(日本の労働事情について)、あるいは準真面目な会話(この授業よくない?だってさぁ…)は、僕らが今まで読んできた「英語の教科書」に載ってるし、辞書にも載ってるし、どうすればこういう会話をできるようになるかっていう努力の道筋が見えている。


が!こっちのくっだらない会話ってどうすればいいんですかね?

上の例でいえば、ちょっと下品ですが、「おしっこもらした」っていうだけでも
「尿をもらした」「意識せずに放尿した」「おしっこちびっちゃったww」
っていう風にいうだけでずいぶんニュアンス違うじゃないですか、こんなニュアンスの違いから一気に会話の空気が変わっちゃうのってやっぱりくだらない会話の方だと思うんですよね。


てことで、今はおもろいこといってるアメリカのドラマとか見ながら俗語の勉強してますが、中々英語で下ネタを言うまでの道のりは遠そうです。