私の寮生活 | HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会の現役メンバーが更新する公式ブログです。

こんにちは、田部淳ウイリアムです。

私は東京大学の国際寮にすんでいます。
しかし寮とはいっても、完全個室制でキッチン・シャワー・トイレ付きのアパートみたいなものです。
ですから、お隣さんに誰が住んでいるのかわからない・・・。という場合もあり、なかなか寮生同士の交流が進んでいないのが現状です。
そんな状況に疑問を持っていたということもあって、現在宿舎生委員会という組織に加入しています。学校側との交渉や、寮の清掃などの寮生の生活に欠かせない部分から、寮の音楽祭の主催までありとあらゆる仕事がありなかなかやりがいがあります。

そんな中で私が最近力を入れているのが、寮生とAIKOM生との交流です。AIKOM生について初めて聞く方も多いかもしれませんね。彼らはAbroad In KOMaba 生、つまり東京大学と海外大学の間の一年間の交換留学生たちのことなのです。中国や韓国などのアジア地域はもちろん、アメリカやヨーロッパなどバラエティーに富んだ国々から来たアイコム生たちは、みなエネルギッシュで見ているだけで楽しくなるような集団です。もちろん日本について学ぼう!という意欲も旺盛で、私の生活にいつも刺激を与えてくれます。

しかし彼らは通常の学生とは異なるかリュキュラムで勉強していますので、なかなか日本人の学生と交流する機会がありません。そこで、AIKOM生が自分の母国語や英語を日本人に教え、代わりに日本人学生がAIKOM生に日本語を教えるLanguage Interactionの開催を計画しました.先日ちょうどその第一回目があったのですが、寮生たちが積極的な姿勢で会話し、打ち解けていくのを見て、軽い感動を覚えました。反省は多かったものの、これからもぜひ続けていきたいと思います。

せっかく東大生が集まる寮に住んでいる訳ですから、これからも学生のエネルギーを生かせるようなイベントを考えていきたいですよね!そしてこのような経験がHCAPにもいきればいいなと感じている今日この頃です。

それではこの辺で筆を置きたいと思います。次回もお楽しみに~!

HCAPTOKYO 4期 田部淳ウイリアム