所長日記・改 -57ページ目

外貨/JPY







珍しく

TESLAになった。

Bust a Nut/Tesla

¥569
Amazon.co.jp


凱旋

おはよう同志諸君。



暑いな。

秋の足音はいずこへ。

と思わなくもない。



さて。

頭から離れない。



断っておくが

Johnnyや某国が好きなわけではない。

寧ろ・・・以下略。

正直なところ・・・以下略。



でも、marchならびにその旋律って良いよね。



しかし。

凱旋は難しい。

結局のところ

自分が今おかれている状況で

足掻くのが精一杯だ。



では。

EveryDNS→ZoneEdit

おはよう同志諸君。

秋の足音が聞こえているようで聞こえない今日この頃、いかがお過ごしだろうか?

そう言えば

ひぐらしの鳴き声を聞いていない。

本当に聞いていない。

本当に気候が変わってきてるんだろうね。



さてさて、

EveryDNSがDynDNSに買収されて

で、8月31日でDNSサービスを終了した。

9月からは、自サバ内ページの代わりに

「移管しろよ。安いぜ」

的な脅迫と申し出とサービスが終了する旨を告知するページが表示されていた。

折角の自サバがガラクタになってしまった。

正確にはメール配信するだけのガラクタになってしまった。

ドメインを取得したとこMuuMuu Domain!でレンタルサーバを契約して移管する

ということも考えたが

折角作った自サバが勿体無い!

この子はまだ戦えるんだ!

・・・というわけで

ネームサーバの引越しをすることにする。

ネームサーバの引越しという表現は不正確極まりないが

ま、分かりやすいから良いとしよう。



さてさて。

当研究所のモットーは

「PCリテラシー向上をそしてやはり勝手に考える」

である。

勝手に考えているだけなので、そこに利益があるわけではない。

だから、可能な限り“無料”を追求しなければいけない。

“無料”。

良い響きだ。

タダより高いものはないといわれるこの“タダ”を選択する贅沢。

そう!タダとは贅沢なのだよ!!!

等という冗談は置いといて。

本題。



※以下はある程度の知識がある人ならびに勇気がある人向けの内容です。ご了承ください。なお、以下に書かれていることを実行した結果、不具合が出たとしても当方は一切の責任を取りません。重ねてご了承ください。

EveryDNSの代わりの無料DDNSサービスとして

ZoneEdit http://www.zoneedit.com/

を私は選択した。

理由は、独自ドメイン対応かつ無料だったからである。

まずは、http://www.zoneedit.com/に行き、登録する。

$所長日記・改
「SIGN UP FREE」



$所長日記・改

名前から住所から色々埋めなければいけないが

Email
User Name
Password
Re-enter Password

だけでアカウントは作成できる。(実験済み)

それにうっかり名前や住所などを架空のものにしてしまったとしても

いつでも訂正できるので大丈夫だ。

また、文字列などが不適切であれば赤字

適切であれば黒字で表示されるという親切設計だ。

で、入力したら「SIGN UP」



$所長日記・改

これが表示されたら成功。

登録したメールアドレスに登録完了メールが届いているので

そこに記載されているリンクをクリック



$所長日記・改
登録したIDとパスワードを入力→「SECURE LOGIN」



$所長日記・改

これでLOGIN完了。

次回以降のログインは

ZoneEdit http://www.zoneedit.com/
トップページ右上
$所長日記・改

から入れば良い。



さて、次はサービスの登録。

LOGIN後のMember Centerページ左
$所長日記・改
「New Zone」



$所長日記・改
①取得したドメイン
②Submit




$所長日記・改
①サーバのIPアドレスを入力
②Save




$所長日記・改
地球アイコンをクリック(マウスオンするまでグレースケールです)


SerialとRenewal Dateが表示されて、これで一応は登録は完了。



次は、ドメイン取得先でもネームサーバの設定を変更する。

まずはネームサーバの確認。

ZoneEdit http://www.zoneedit.com/にLogin して、Member Center ページ左。

$所長日記・改
内をメモ。
※xxには数字が入ります。


次にドメイン取得先での設定。

MuuMuu Domain!なら

Login後

$所長日記・改
コンパネ
→ドメイン操作→ネームサーバ設定変更




(ページ下方)
$所長日記・改
先ほどメモしたネームサーバを入力



(さらに下)
$所長日記・改
ネームサーバ設定変更



確認ウインドウ内 OK

設定反映には数分から数時間掛かるので

ハイネケンか黒ラベルを飲みながら銘柄の物色でもしよう。



サブドメインでも運用しているのならば、追加で以下の設定も。

ZoneEdit http://www.zoneedit.com/にLogin して、Member Center ページ左。
$所長日記・改
Edit Zone



$所長日記・改
登録してあるドメインの選択



$所長日記・改
add



$所長日記・改
Subdomain *
Type CNAME
TTL 7200
HOST-NAME 取得したドメイン
を入力→Save




$所長日記・改
地球アイコンをクリック(マウスオンするまでグレースケールです)


以上。

なお、繰り返しますが、以上に書かれていることを実行した結果、不具合が出たとしても当方は一切の責任を取りません。ご了承ください。


では。

東京タワー

おはよう同志諸君。


さて。

弟子にもらった。

$所長日記・改

開けてみる。

$所長日記・改

ん?

$所長日記・改



!!

!!!

すばらしい。

実にすばらしい土産だ。

流石、私の弟子!(←と勝手に私が思っている)

お菓子などのように消えてなくなるものではなく、形の残るものである。

無駄な置物ではなく、呑みセットという実用性。

勿論、無駄に置物としても徳利は使える。

一輪挿しにしても良い。

そして、理不尽なまでに強い“東京タワー”の文字。

ツッコミどころ満載の“東京タワー”の文字。

そして何より

私がアルコールが好きだということをカバーしている。

Perfectだ。

これぞ土産。

これぞ土産なのだよ。明智君。



北海道土産に

毛ガニをくれるのもそりゃうれしいけど

増毛駅の写真をくれた方がうれしい

というのと同じだ。

え?

分からない?

わざわざ増毛駅の写真を撮りに

増毛まで行ってくれたんだよ?



土産とは

渡す相手の心を動かすものでなくてはならない。

動かせなければ

ただの中元や歳暮程度のものなんだよ。

そうなのだよ。



では。

FS-IPC100

おはよう同志諸君。


暑いね。


さて、

買ってみようと思う。

暗視対応 視聴中にカメラの遠隔操作も可能なパン・チルト機能搭載 ネットワークカメラ IPカメラ...

¥6,980
楽天

理由?

防犯です。

では。

Openoffice 数式 文字色変更

おはよう同志諸君。


暑いね。

自称研究所内は35℃。

扇風機で熱風を回して、何とかやっている。

こんなときには

氷水で冷やしたハイネケンを飲みながらに限る。

$所長日記・改

ハイネケン350ml缶×24本入 5月2日値下げ3ケースまで、1個分の送料で発送可能!

¥4,890
楽天



さて、

今日はOpenoffice数式内の文字色を変更する方法について。

PDF化して配布するときには色も使っている方が見やすい(こともある)。

というわけで

多分 補充15)文字色の変更:color ***** {}
※*****にはカラーネームが入ります

color black {qwerty"あいうえお"} newline
color blue {qwerty"あいうえお"} newline
color cyan {qwerty"あいうえお"} newline
color green {qwerty"あいうえお"} newline
color magenta {qwerty"あいうえお"} newline
color red {qwerty"あいうえお"} newline
color white {qwerty"あいうえお"} newline
color yellow {qwerty"あいうえお"}


$所長日記・改

こんな感じ。

whiteが見えないので、背景色を黒にしたヤツ。

$所長日記・改

現時点では

black
blue
cyan
green
magenta
red
white
yellow

しか対応していないようだ。

しかも、ちょっと色が残念。

redはどう見てもbrownもしくはmaroonだし

※調べたら、やはり maroon(#800000/R:128 G:0 B:0) でした。

magentaはpurpleにしか見えない。

まあ、blueとgreenが綺麗だから使うならこいつらかな。

というわけで

色も使っていきましょう。



では。


ブラジル銀行。そして・・・

おはよう同志諸君。


やっと届いた。

$所長日記・改

口座開設から約3週間。

インターネットバンキング用暗証番号は3週間くらい掛かると覚えておこう。

ってか、どこかに書いといてくれ。

それとも

ブラジル人は時間や期限を気にしないのだろうか?

そういえば、知人が言っていた。

留学先でのこと。

待ち合わせをすると

5分ほど前に来るのは

日本人(その知人)

時間通りに来るのが

中国人、韓国人。

そのあとオーストラリア人などが来て

イタリア人が40分くらい遅れて

ブラジル人が1時間ほど遅れて

来るらしい。

まあ、関係ないかもしれないけど。



さてさて、

で、封筒の中身はこんな感じ。

$所長日記・改

暗証番号の入った圧着封筒
返信用封筒
署名用紙
マニュアル(ポルトガル語)
マニュアルの訂正(ポルトガル語)

私はポルトガル語は読めない。

というわけで、マニュアルとマニュアルの訂正は不要。

into ゴミ箱

で、いつも通りサインして返信。



いやー長いね。

折角、円高になってくれたのに

また上がってきたし。

オンライン取引が可能になるまでこんなに掛かるとは思っていなかった。

同志諸君はそこまで見越して

レアル買いをしよう!



では。

各種後日談。

おはよう同志諸君。

暑いね。

実に暑い。



さて。

いろいろ話題を振っておいて、

収束させるのを忘れていた。

中には発散しているのもあるが

まあ、良いだろう。


1.Amazonでの返品の件
過去の記事『酔つていたのだらうか』
http://ameblo.jp/hc-lab/entry-10877366466.html


カードの利用明細(7月分請求)に

アマゾン シーオージエーピー -1962

とあって、減額されていた。

処理がなされていたのが、2011/5/3。

返品処理をしたのが、2011/4/30。

対応そのものは実に早い。

私のミスなので、返品送料は仕方が無いが、勉強になった。



2.減量の件
過去の記事『ブラジル銀行』
http://ameblo.jp/hc-lab/entry-10931782955.html

の冒頭で述べた決意。

14.6~15.1のあたりで留まっている。

まずまずかな。

体重をもう少し落としたい。

無駄についている背筋から両腕に掛けての筋肉も落とし

もう少し胸筋にまわそう。



3.太陽光発電の件
過去の記事『太陽光発電』
http://ameblo.jp/hc-lab/entry-10938064647.html


実はまだ買っていない。

その頃、私の生息域では雨や曇りが多く、

太陽光発電への思いをそがれる日が続いていた。

それに、パネルだけを買って、

それ以外は自分で調達した方が、やはり少し安く済みそうだ

というわけで、目下価格調査中。



こんなものかな。

では。

やっとブラジル銀行

おはよう同志諸君。



さて、

やっとキャッシュカードが届いた。

$所長日記・改

これで使える!

さて、早速インターネットバンキングを・・・

http://www.bb.com.br/portalbb/home2,8020,8020,22,0,7,8.bb

というわけで

口座番号と暗証番号を・・・

「一致しません」

あれ?

もう一度・・・

「一致しません」


おかしい。

大体3回間違えると停止するというのが相場だ。

というわけで同封のマニュアルをよく読む。
※マニュアルはポルトガル語、スペイン語、日本語で書いてあります

が、キャッシュカードの使い方のみで

インターネットバンキングの説明は無い。

最初に送られてきたやつの中にあったかな?

・・・あった。『BBオンライン取引』。

良く読む。

「インターネットバンキングおよび携帯電話による取引の暗証番号(8桁)」

!?

8桁?

4桁の暗証番号しか来てないけど?

ん~。

別途申し込むのかな?

・・・

・・・

・・・・・・

電話してみよう。

月~金/9:00~17:00

は日本語対応って書いてあるし。

よし!

「はい。ブラジル銀行です」

男性の声だ。

「ちょっと確認したいんですけど」

「はい」

「キャッシュカード用の暗証番号とインターネットバンキング用の暗証番号は別々に郵送されるんですか」

「はい」

「キャッシュカードの方がインターネットバンキングの暗証番号より早く届くこともありますか」

「はい」

・・・「はい」しか言えないのか?

「では、いつインターネットバンキング用の暗証番号が届きますか?」

「一概には言えませんが、別々に郵送されるので若干の時間差があるはずです」

しゃべれるのかよ!

「分かりました。もう少し待ちます」

「はい」

というわけで、待つことにしよう。

とりあえず、キャッシュカードは使えるはずなので、早速セブン銀行で入金してみよう!

・・・と思ったが、今日は他にまわらなければならないところがあるので、来週にしよう。



まだまだ続くようだ。

では。